はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月31日日曜日

知恵ある弱者として一つのことを考え抜く

考え抜くってとても難しいことのように思う。
たとえば数学の問題を一週間考え続けるような
こと。話としては聞いたことはあるけど、実際に
そういうことをやったことはない。

一つのことをパズル的に考え続けるってどれくらい
の間やったことだろう?あまり自信はない。

ただ、繰り返し頭に上る問いはある。

何がやりたいのか?目的地はどこなのか?
そもそも、今の段階から到達可能な目的地は
どういうものがありうるのか?

それを知るためにはどうしたらいいのか?
地図みたいなものはないのか、、、などなど。

働いている間は見かけの目的地は組織が作ってくれる。
でも、それは見かけであって、本当の自分の目的地は
また自分で考えないといけない。そうでないと組織から
離れた後、困ってしまう。

自分で目的地を選択できる人は案外少ない。
だから、世間のほうが何かとお膳立てしてくれる。
むしろ自分本来の目的地などと考え出すと得てして
逸脱した人生を送ってしまう。

自然自身もお膳立てしてくれる。好きな人ができて
子供が生まれというカタチで。プログラムの企みに
抗わないほうが幸せな人生ともいえそうだ。

人生というRPGには裏ワザはないのか裏のシナリオは
ないのだろうか?などという疑問がもたげると、少しずつ
ストーリーは狂い始め逸脱してしまう。

人間自体が自然のプログラムから逸脱したように
個人というものも社会のプログラムから逸脱してしまう
のもある種の必然かもしれない。

そういった経路をとってしまった場合の軟着陸の
方法って何だろう?おとしどころってどこだろう?

「滅び」というものが自然が用意した落とし前だと思う。
詰将棋を楽しむような感じなのかもしれない。
「滅び」は必然だとしても意外としぶといのである。

人類に滅びが訪れるような感じで私も滅んでいく。
といっても、明日あさってにその日がやってくるといった
切迫感はない。

昨日までできたことが今日はできなくなり、
今日できることが明日はできないという感じで
やってくるのだろう。

今は世間は去年できなかったことが今年できるようになり、
今年できなかったことが来年はできるようになるといった
感じで時間は流れているように見える。

文化的中心地ではたしかにそのように。でも、周縁や
限界域ではそうでもなく、そうでもなくなった地域では
いつしか地図上に地名だけが残る。多くの人は人名だけが
残るように。

どこの地方都市でも滅びの詩は聴こえてくるのではない
だろうか?新聞の片隅の小さな記事のなかなどに。

滅びを悟った植物は花を咲かそうとするのかもしれない。
同じような気持ちでせっせとものを書いたり作ったりする
のかもしれない。花を咲かせ、実を結ぶと寿命が尽きてしまう
植物は多い。滅びゆく箱舟から遺伝子を取りあえず外に
出してしまおうとする戦略だ。遺伝子に生き抜く力があるか
どうかは考えの外。とりあえず精一杯の力を尽くして次の
世代に命を託していく。

滅びと対峙したときにイエというものをどうやって残すか?
みたいな戦略もまた生まれたのだろう。

人類が滅んでも生命の歴史がそこで枯れないのなら
人類が生み出した遺産を生かしていく存在も悠久の生命の
歴史の中から生まれ出てくるだろう。

なんだかわけのわからないことをくだくだ書いてしまった。

P.S 暗い話みたいに見えるけど、滅びというものと対峙
して初めて、ではどうやって残すかという発想やら戦略やら
生まれてくるのではないかということがいいたかったこと
かもしれない。

P.S またしても羊頭狗肉な文章書いてしまった。
即席で書く文章なんてそんなものである。
表題のテーマ自体は有意味でありそうなので、
我と思わん方は続きを考えてほしい。

4 件のコメント:

  1. ちょっと前にコメントしたカイブキです。

    自分のブログにも書きましたがお返事ありがとうございます。

    最初の方はいい加減に書いてしまったのでできれば最近のやつを読んでください。

    変なブログなので適当にざっと読んでください。

    だいぶ自分も疑心暗鬼になってしまってると思いますが何か他の人の善意があったら受けてみたいと思います。

    管理人さんは色々勉強されますね。自分はかなり勉強不足だと思います。学生の頃もっと勉強しておけばよかったです。

    返信削除
    返信
    1. カイブキさん、お返事が遅れてすみません。
      ネット上の細い、細いつながりなのでほとんど
      何もできないのですが、リアルの顔を突き合わせた
      状態で信頼できる人がいたら大事にしてください。

      正直にいうと、文章でやりとりすることはとても
      困難です。一言書き間違ってしまったら、誤解されて
      しまったら、そこで糸が切れてしまうからです。

      状況を改善しようと一人で思い、いろんなところに
      出かけ、いろんな人に話を聞いてもらっているよう
      ですが、その中で対応が比較的よかった人などを
      大事にして、信頼関係つくってみてはどうでしょう。

      カイブキさんの信念は信念であり、意志は意志で
      あって、他者には変えることはできません。
      かといって孤独であり続けることもまたよくない
      ように思います。

      カイブキさんに、このメッセージがきちんと
      届きますように。

      削除

  2. 「知恵無き 弱者として」
       Miyukaより

      【知恵無き弱者として一つの事を考えぬく】

        Epimbiさん アナタは 知恵ある方で
      確かに 弱者(病気を患っている点に於いて) の一人ですが。。。
       決して 弱くはない 寧ろ 心の強い 方で ある

     そして 思考能力に大変優れて いる
     
     っと Miyukaは 讃えたく(^_-)-☆

       社会の健康ビトの多くは 自分の意義や 生きている
     生きていくことに 何ら 疑念を抱かずに

     ただ 敷かれたレールを 歩むだけ。

       進学し 就職し 結婚し 家族ができ 老いてゆく。

      これを ダケと記した Miyuka自身が 本当は そのレールを歩んでゆきたかったのだとの自覚はある。

     ガ 病を患い 健康ビトよりも もっと ずっと 何か 考えて 生活している 点に於いては 私たち は 考えるちから が 育っている 決して 劣ってはいない と。

      一つの事を 考えぬく。

       ソクラテスの問答ではないが 問いかけているとき 心には 自分なりの 答えが あると 信じている。

      アナタは 生涯 何かを 考えて デモ ひっそりと
    社会の 片隅で 小さな叫びを あげて生きていくのでは・・・

      それは それで 「知恵ある弱者として一つのことを考えぬく」人生であると Miyukaは感じる。

    返信削除
    返信
    1. Miyukaさん ワタシのことはどーでもいいのですが、
      「敷かれたレールを歩む」ことについて一言。

      ベルトコンベアーのようにシステム化された社会のレール
      を歩むことの空しさを感じる一方、レールの外は文字通りの
      荒野。「人並みの生活」を享受したかったという自覚がある
      人は多いと思います。

      まあ、荒野というのもいいすぎで、ネットで吠えることが
      できることも含めて、母性のようなシステムの懐に抱かれ、
      システムの外では(そこはきっと文字通りの荒野なのでしょう)
      一日たりと食べることもできず、飲むこともできないのでしょう。

      そういうわけで、未だ社会というものの恩恵を受ける立場で
      あって、そういう意味では社会が安寧に続き、繁栄すること
      を祈らずにはおられない立場でもあります。

      この社会を管理する立場の人々の理想とする自己イメージは
      厳父慈母というような感じだと私はとらえているのですが、
      まさにそういう社会を前提にぬくぬくと私が存在している
      ということは事実だと思います。

      隣国で旅行中、鉄道車両の中で一人のおじさんが笛を鳴らし
      ながら乗客の喜捨を求めている姿が印象的でした。なんだ
      かんだいって私は豊かな国に住んでいるのだなと思ったの
      が感想でした。

      なんだかんだいって考える時間と環境だけはたっぷりと
      与えられました。より広いところに住み、よりいいものを
      持ち、よりいいものを食べる、できれば社会からちやほや
      されることを望む、これも一つの人生のあり方だと思うの
      ですが別の道を歩いてしまいました。吠える声だけはもつ
      ことができました。その声が残ればいいという欲望も人間
      だからなくはないのですが、それよりも、せっかく吠えた
      のだから誰かに届けばなあ、聞いてくれる人がいればなあ
      というより小さな欲望を持つだけなのです。

      ネットという大道を笛ふきながら、誰かが振り向いてくれる
      ことをねがうおじさんという意味ではさっきのおじさんと
      大同小異なのかもしれません。

      削除