はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2020年10月13日火曜日

映画 星の子 の感想

 星の子 見て帰ってくる。役柄の中で、「南隼人」とか「雄三おじさん」とか出てくるけれど、自分と括り付けたい気持ちを抑えて強く無視。患者ってそういう「偶然」をこじつけまくって引き付けて考え、自分に対するシークレット・サインだなんて考えがちであるから。その話はとにかく終わり。

主人公の「ちひろ」はその後の紆余曲折の数奇な運命の果てに777とスロットが揃うような感じで条件が成立し、「幹部」ではなく、「教祖」が歩んでいく道とどことなく雰囲気が似た道を歩んでいく可能性もちらつく。少なくとも想定内の中には入っている。青年期を迎えた「ちひろ」はそんなことにも悩み、ある程度守られた生活ではあっても、一人で考え抜かないといけない場面もあったりするのではないかと思った。難しい数学の問題でも解く感じで。

それでも一つ言えることがあると思った。「あなたがここにいるのは自分の意思とは関係ないのよ」と幹部の女性から言われるけれど、その状況、その状況の下で意識的、無意識的にこれまでも選んできたし、したがってこれからも選べる選択肢はあるのではないかと思った。右のドアに入るか左のドアに入るかみたいな選択肢。ささやかな選択ではあっても。運命も絡み合いながらも選択に次ぐ選択の結果もあって「今、そこにいる」のだと思った。だから自分の意志の力もある程度は反映されていて、したがってそこに責任もかかってくるのではないかと思った。

「ちひろ、世の中を惑わすなよ」などと、与次郎からのバスの中では書こうと思ったけれども、それは余計なお世話様だと思う。それは自分などの手から離れた他者の運命である。そこには何も自分などが言えることはない。

むしろ、他人ではなく、自分に対してこう思った。いろいろな状況の下で、私にも意識、無意識的に選べてきた選択肢があって、将来はわからないにしろ、今のところは「騙す側」でも「騙される側」でもなく、一介の唯の人間として地味ではあったとしても、それなりに自由な人生を傍から見てさえも謳歌しているといえる。

「普通の人」の感覚を系統的に勉強しない限り、普通の感覚がわからないというふうに離れた人だと思うけれども、そこから見える「普通」って何だろう?と思った。一つ角を曲がり損ねただけで、「騙し騙されうる人」。そういう脆弱な基盤の上に立ちつつも、それでも、与えられた役割をその人なりの必死さで生き抜いている、そういう人々(私も含めて)、どう見えるのだろう、と少し思った。