はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2015年4月14日火曜日

他人がわからない。

いつものようにカラオケ文章をさえずってみる。
自分が汗して見つけたことばではなく、
他人が見つけたことばのつぎはぎにすぎないのかもしれない。

やっぱり他人がわからない。
少なくとも、文章を書けば、しかもまとまった量、書きさえすれば、
ヒトは自分のことをわかってくれるというふうにはならないと思う。

むしろ、量を書けば書くほど、相手の労苦は多くなり、全体像も
結びにくくなる。そして、それほどまでに労苦を骨折ってまで
つきあう文章なのか?という疑問も自分の中から芽生えてしまう。

自分の生きた証である、自分の文章は何を伝えるか?
すごく厳しい見方をすると、マスメディアの影響が強すぎるかもしれない。
私はテレビとかはほとんど見ないから、どこかで読んだ出版書やネット
で漁った情報ということになる。
それらを器用に組み合わせて、「自分の」文章を作っているのかも
しれない。

一次情報では少なくともないように見える。
でも、自分のココロの中で何か、新しいと信じるものを見、
それを既存の言葉をレンガやタイルとして組み合わせて
構築しているとするならば、それはそれで、ココロの風景を
表現しているということになるのではないか?

私はカネがないから、旅行もほとんどすることなく、
代わりに旅行記を読み、想像上の旅行をする。

そんな感じで、間接情報にもっぱら頼りながら、
想像をめぐらしながら、いろいろ読んでいるはずである。

それが、他人の文章になると、とんと使えない。
相手の世界のイメージがつかめないのだ。
相手の背景とする世界がつかめない。

安易に自分のささやかな体験で類推するのはよくないことだ。
山には違いないが、違う山なのなら、違う風景が見えているはずだ。
山は山だとして、自分の見えた、風景を相手の文章に押し付けるのは
よくない。

と、まじめに考え始めると、読めていたと幻想していたものまで
なにがなにやら読めなくなってきてしまう。

漢字も眺めすぎるとゲシュタルトを失い、部首にわかれ、要素に
わかれて、わからなくなってしまうがごとく。

と、感情をたぶんにこめながら、書いてみたが、たぶん、伝わるまい。
過不足なく書いているわけではないのだから。
でも、今まで、たぶん、伝わるだろうと思いながら書いていたふしがある。
他人の文章、読み込む立場になって、あらためて気づいたことである。

P・S 理想としては相手の気持ちがわかるところまで行きたいのである。