はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月7日木曜日

長屋の生活

私の子供の頃の家はマーケットと呼ばれる個人商店の
の集まった市場の一角にあった。

木造二階建てで、二階の区画はまるまる自分の家だった
けど、一階の区画は散髪屋さんと母の洋裁店ではんぶんこ、
という感じだった。

奇怪なのは二階からの自分の家の階段を下ると散髪屋さん
の店の中に出て、一度、よその店の中をくぐらないと外に
出られないという形になっていた。二階から直接は洋裁店
には降りられない仕組みになっていた。

散髪やさんをよその店と一応書いたけど、今日の感覚では
まったくそういう感じではなかった。

小学校いくかいかないか位の私が降りると、散髪屋の息子
というか兄さんが待ち構えていて、コブラツイストかけられた
りするのだった。コブラツイストというプロレス技、今の人に
通用するだろうか?

散髪屋さんのおばちゃんは士族ことばといわれる上品な
昔の鹿児島弁をしゃべるおばちゃんだった。そのおばちゃん
になぜか銭湯に連れて行ってもらって頭をごしごし洗って
もらった記憶がある。それも一回だけじゃないような気も
する。

同じマーケットの食堂だけど、カレーライスがうまかった。
同時期に戦隊もののゴレンジャーをやっていたけど、
ゴレンジャーの中に出てくるカレーとなんでかしらない
けども、長屋の食堂のカレーライスを結びつけていた。

食堂のおばちゃんとも単にお客と店の人という関係では
なかったと思う。長らく自転車に乗れなかった私がちゃん
と自転車に乗れるようになったのはこのおばちゃんの
骨折りだ。根気よく、世話して乗れるようになったのだ
けど、つきあってくれた時間は昼間の営業時間中だった
と思う。のんびりした時代だったのかもしれない。


すべては幻のような時間で、遺跡のようになってしまった
市場もついには地上げの対象になり、原っぱのような
感じになってしまった。原っぱの一角で母は今も洋裁店
を細々とやっている。母はこの土地の最初からの歴史
を知っている生き証人みたいなものだ。

P.S マーケットの構造はセメントで固めた小路をはさん
で商店が並び、道の天井には屋根がついていた。
戦災復興時にできた木造の繁華街で中には洋裁店、
散髪屋さん、ふとんやさん、魚屋さん、缶詰ものの店
味噌が売っている店、精肉店、米屋さん、和菓子が
売っている店、店頭で天然ウナギをぱたぱた炭焼き
してる三軒くらいの魚やさん、店頭にテレビゲームを
置いていた野菜やさん、食堂、めんどうみのいい
ガキ大将のすんでいた衣服やさん。そんな感じだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿