はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2018年10月27日土曜日

ミハルホラーク/アラベスクショシェ ピアノコンサート(於、加音ホール) いってきた。

ミハルホラーク/アラベスクショシェ ピアノコンサート
いってきた。

よかった。語彙が足らない。どこがどうよかったかは書けない。
耳が幼稚だから。
でも、そんな幼稚な耳でも目の前で弾いているのが天才だとわかった。
ただそれだけ。

午前中、国分シビックホールの国分図書館に行ってきた。
午後は、カノンホールの喫茶室の親切な店員さんに
道を教えられて、加治木図書館に行こうと思ったけれど
いきそびれた。ユニークな昔づくりの建物らしい。

姶良市立加治木図書館
たしかにユニークだ。

国分の街をうろうろしながら、鹿児島の市外の地域は
文化というものに渇望しているのではないかと思った。
民俗学的な意味合いでの文化ではなく、
近代ヨーロッパ的な意味合いでの文化のほう。

ミハルホラークさんと鹿児島は縁があると、ステージ上で
本人がおっしゃっていたから、もう一回、鹿児島で
演奏を聴いてみたいと願っている。

SL(仮想世界セカンドライフ)の方々にも何人か会った。
大阪とか東京からわざわざ、
鹿児島まで足を運んでくださったそうだった。
私については思っていたよりも話しやすい人だったという
感想をSLの方からもらった。

リアルで会うのは初めてなのに旧知の友達のような
感じで話は弾んだ。

月曜日には買ってきたCDをラグーナ診療所の
音楽療法家のSさんにまず、聞いてもらい
画塾の人たちにも聞いてもらって
感想をもらおう。

文化は大事にしなきゃ。








2018年10月12日金曜日

本当のことを知るのはとてもつらいこと

夕べ夢の中で唐突にひらめいた言葉

「本当のことを知るのはとてもつらいこと」

何か衝撃をうけ
空いている部屋に行って電気をつけ
夜中にメモをつけた。
以下そのときのメモ
ーーーーーー
青い空の向こうに(裏側に)
工事現場みたいな世界があって
この世界全体がモニタリングの
ドッキリみたいなものに本当はなっていて
唐突にモニタリング終了
みたいになってるってなりかねないような
美しい嘘のような世界……だったら。
美しい嘘の終了
親子の関係のおわり
恋愛関係の解消
生命の終了(いろんなスケールでの)について
そういうことにはリアリティがあって
美しい嘘を
美しい嘘として
成り立てさせつづけるには
常に誰か他を
あるいは周辺を
ギセイにしつづけなければならない
ーーーーー
以上夕べ付けたメモ

「本当のことを知るのはとてもつらいこと」
何か感情のこもったビジョンのようなものだったが、
一晩たつと思い出せないし、そうたいした言葉でも
ないように見える。
「モニタリング」とは最近、母と兄がよく見ているテレビ番組
「モニタリング終了」とはその番組の中の合図
天空の裏に超自然界がある、みたいな空想だけど、
工事現場みたいなバックヤードというのはなんだか
生々しい感じがした。ちょっと明るめの黙示録的な
「この世の終わりかた」のイメージなのだろうか。
世の中全体が「美しい嘘」というのは大風呂敷であるが、
いま、私が知覚していたり、あなたが知覚している
意識の世界が「美しい嘘」のような手品のような
仕掛けのようなものであることはなんとなくリアリティがある。
そういう世界を「維持」していくには何かしら資源がいる。
モニターには電源が必要なように。
ただめしはないのだ。
そして資源を自ら作り出せるような生き物は
私は聞いたことがない。
以上、一晩たった後の解説であるが、
一晩たつと、みすぼらしくみえる。

2018年10月11日木曜日

最近考えていること

なんとも漫然としたタイトルである。
だから漫然と書いてみよう。

しばらく、仕事上でのささやかな文章を書くようなたぐいの仕事が一切できなかった。
『シナプスの笑い』での書評サイズの600字くらいの文章を書くようなたぐいの仕事である。一方、facebookのほうの文章は書けた。

それでいろんな人が思うだろうことをやっぱり思った。

「創造的」な作業で生活の糧を得ている人は
楽しいときは天国だろうけれども、
浮かばないときは地獄だろうなと。

もっとも、仕事としてやりはじめたときから
表現することで楽しいと思ったことがない、
という文章も雑誌か何かで見たことがある。

私の場合は
文章が書けなくなるまではわりとのびのびと書けたのである。

ーーーー

前、生意気にもこんなことを考えていたことがある。
制度が育ててくれて、社会で活躍してもらうために
制度が経験を与えてくれる人もいる。

片一方で制度が経験を与えてくれなかったり、
むしろ半分意図的に与えなかったりして
日陰にかくれてしまう人もいる。

ネットや情報検索の世界は資格を問わない。
制度が経験を私に与えてくれないのなら
自分で自分を育てよう。
自分の実力で経験を得てやろう。
そういうふうに思ったことがあった。

土質が悪く、環境に恵まれないところの
ヒノキのほうが大事に育てられたヒノキより
性質が強く、1000年を超えるヒノキの巨木が
台湾で育ち、宮大工の大切な建築材料になっている。
境遇にめげず、悪条件を恵みと考え
むしろ長い目では自分を伸ばしてくれる
そういうふうに考えようと。

ーーーー

文章はその人の見た世界を表現し、
それまでに読んだ本はその人の世界を見るフィルターに
なっているのではと。

ーーーー

元いた植物形態学の講座の教授は
最終講義で、たしか、「事実とは何か?」
みたいなことを講義されて、長年の研究生活を
振り返られていた。
フランシス・ベーコンの帰納法を
染色体の観察の方法に応用されたという話で
あったが、四年生の私には何やら難しく
厳しげな話で詳細は覚えていない。

※※※

事実とか情報を扱う人間には
本来私は向いていなくて
ニューギニアの人のつけていた
ペニスケースが民族学者のもとで保管されるような
状況で初めてきちんとした保管ができ、
資料として生かされる道も開ける
みたいなことは私についても言えるのでは
ないかと思った。

私は観察する側の人間ではなく、
どうも観察される側の人間のようだ。

ーーーー
書き散らして、書き散らしてどこへともなく
持っていかれる。

『善き人のためのソナタ』みたいなオハナシは
世知辛い現実の世界のなかにもあるのだろうか?