はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2010年9月27日月曜日

メモ 複合仮想世界上での第二人生。

せカンドライフという言葉をある特定のサービスというより
21世紀の主要なコンセプトとしてとらえる。

ネット世界上に複合仮想世界が生まれている。

第二人生上の比重が大きくなる。生活の仮想化。
生活の仮想化により、自己実現への投資コストが削減される。

むしろ第二人生上の自由度の大きさが生活上の困難となる。
自由度の大きさを十分生かしきれない。

社会は硬直化、閉塞化にむかっているけど
水面下では目も眩むばかりの自由度の大きい社会が展開中である。

日本では身近なところに適当な手本がないということがお悩みとなる。

2010年9月23日木曜日

LSLの勉強

LSL(リンデンスクリプトランゲージ)というセカンドライフのスクリプ
ト言語を勉強中なのだけど、時折変な頭痛がする。難しいことをしようと
するとなる頭痛。病気の前にはあまり記憶のないような種類の頭痛なのだ
けど、、、

ずいぶん前、職業用の適性検査受けて結果は散々で適職がほとんどなかっ
た記憶がある。自分の感じでは、病気の前後で亢進した部分、変わらない
部分、阻害されてるような部分いろいろあるような感じがするのだけどは
っきりしない。させないほがいいのかもしれない。

教科書的には非定型精神病は予後がよく、完全寛解するということなのだ
けど、2chみてみると、そんなにすっきり治っていない人も多い。
全国的にも症例はそんなに多いわけでもないし、個々人の症状も人の数あ
るって感じ。

分裂病には認知障害があるとネット上にはあったのだけど、非定型精神病
にもあるのだろうか?なんとなく病気の前後で人格も変わっているような
気もする。軽躁状態もあったりして、良いほうにも変わっていると本人的
には思うところがとほほなのです。

2010年9月22日水曜日

軽度障害って案外難しい

普通に喋っている限りは私が病気の履歴をもっているということが相手に
わかることはまずない。職場環境のような負荷のある環境ではいろいろ不
具合がでてくる。こうした、軽度障害みたいなのは案外難しい。

一般の中で働くということは多かれ少なかれ無理を強いることだから、そ
の無理がつもりつもって症状の悪化という形で出てくる。これ以上悪くし
たら、就労上問題が大きくなりそうなので、どうしよう?というのが現在
の私。

どっちつかずの生殺しみたいな状況でもあるけれども、できることは一杯
あるし、楽しいことも一杯ある。という意味では贅沢な身分だ。障害年金
とかお金的には援助してもらえないけど、相談ならみんなのってくれる。
ただし、そこでの解決案は一般的なレベルに収まる。

できる部分を活用して、ネットの世界に賭けてみる。ここでもできること
はいろいろあってリアルライフよりもレバレッジが掛けられる。予想され
ことは転んだときの衝撃も大きいこと。そして収益化は限りなく難しそう
なこと。

2010年9月21日火曜日

なんで病気にこだわるのだろう?

別に健常者として生きられないわけでもないかもしれないのに、どうして
病気にこだわるのだろう?たぶんそれはあちらがわとの繋がりにある。
ここ最近ごぶさたなのだけど、春の陽気な桜の季節、大気の様子によって
はあちらがわと近くなる。といっても、別に電波がきこえてくるわけでは
ない。幻聴は急性期にあっただけで後は経験していない。

それは年を重ねるごとに弱くなって、微かな非日常感みたいな感じになっ
てしまった。あるいはときたま現れる発作のとき、気功体操するとでてく
る軽いトランスみたいな感じの中に。

病気というのはある種の会員みたいなものかもしれない。たしかに治癒し
て健常者の世界に帰還するのもいいけど、あちら側と縁が全く切れてしま
うのは寂しい。といっても、これは体験にもよるのかもしれない。私の場
合もちろん怖さもあるけど、懐かしさもある。それがこの病気のやっかい
なところでもあるのかもしれないけれど。

治療者をもときに誘惑する、あちらの世界。

ドーパミンがあふれ出す

昨日の文章がよくなくて、今日は朝からドーパミン全開な感じだ。ハイテ
ンションと違う点は強く祈りの要素が入っていることだ。誰に祈っている
というわけでもない祈り。祈りの念とドーパミン放出はコインの両側だ。

今日の文章もよくない。推敲しようとか、どうでもよくなってしまって、
打ち付けるような感じで書いている。

何を書こうか?

沈黙

今の自分は病気の範疇かどうかわからない。たぶんうまいぐわいに生きてい
るのだろう。ドーパミンの量もコントロールが効かないほどではない。
念のため、書いてみるけど、ドーパミンといっても心のある種の興奮状態み
たいなものに、ドーパミンというラベルを張り付けているだけなので、、、

2010年9月20日月曜日

比喩的世界の帰結としての比喩的未来

病気のただ中で、イメージが豊富にあふれ出し、本の背表紙みておなかい
っぱいという状態になった。

認知が曖昧になり、日常の事物の輪郭がぼやけ、背景に存在する象徴的な世界が
前景に浮き出てくるような感じがした。

「占いのことばは本当だった。」と思った。

世界の根底にあるのは比喩的世界であり、さらに
比喩的世界のたどりつく未来は、日常的世界の終着する未来、
熱力学的死ではなく、すなわち、宇宙は終わるのではなくて、解かれるのだと直感した。
比喩的未来という言葉が浮かんだ。

、、、


別に今、比喩的世界も比喩的未来も信じているようでもないが、
ひところの自分の夢想は、夜空のあちこちに大画面が映り、
地面の至るところがアイコンで埋め尽くされ、
胸の高さのところの空間上に唐突にメニューが出てきて、
世界が空間プロセッサとしての本性を現すというものだった。

いつか発見されるだろう、究極の理論における小学生でも
わかる数式は、この世界のパスワードであり、発見と同時に
空間プロセッサとしての世界が動き出すというものだった。

青年の日の夢よおやすみ。
今となっては甘く苦い夢かもしれない。

自己愛と自己嫌悪 -おきまりのメロドラマ

私の悪い性質は文章を書いていると言語が麻薬のような作用をしはじめて
自己陶酔してしまうこと。そして我に返ったときの自己嫌悪もつらい。

何度も何度も、この愚行を繰り返し、賢くなれない。ハイテンションのスイ
ッチの入ったときの言葉はガソリンの機能を持ち、手はアクセルとなる。
あと時間も重要。真夜中に睡眠中の人の夢とシンクロしているのかもしれな
い。夢の時間に考え事をしているのが重要なのだ。

夜のハイテンションは朝日とともにあせていき、自己嫌悪となる。
自己嫌悪ならば、自分ひとり苦しめばいいから、罪はない。
すでに送信したメールで友達ひとり失っている。どう返信していいのやら悩
むメッセージはテポドンと一緒だ。

実はこれを書きながらもう、自己嫌悪の毒のほうも廻りはじめている。
世間に自分の文章晒した作家が死にたくなるのも分かる気がする。
友人へのメールがテポドンとすれば、世間に晒す表現は何なのだろう。
もはや取り返しはつかず、道化としての自分の役柄を全うするしかない。

2010年9月19日日曜日

メディアマーカーはじめました。

メディアマーカーはじめました。
http://mediamarker.net/u/epimbi/
自分の蔵書を可視化して、本のメモをとりながら、何か面白い使い方がで
きるのではないかと思っています。

並べてみるだけでも、何か傾向が出てくるものです。自分がどんなことに
興味があるのか?もっといえば自分は何者なのか?だんだんそういったこ
とがはっきりしてきます。

そこがはっきりすると、どの方向に自分を伸ばしていけばいいのか、そし
て最終的には何を目指したらいいか?目標設定ができればいいと思ってい
ます。長い間目標が定まらず、イメージ的には漂流状態を続けてましたか
ら。ただし、並んでいる本は自分の方向性というより憧れかもしれません

2010年9月10日金曜日

生活という名のパズル

仕事が期限きて、自由になって、発作がほとんど起きなくなった。あるにはあるのだけど、頻度は劇的に減りました。しばらくはパソコンの勉強も兼ねて、フリーな立場を楽しむ予定ですが、その先が問題。

就職先とか考えないといけないけど、前働いていたような労働環境のいいところはないでしょうきっと。それでさえ最後のほうには無理が重なってきて、発作の症状も重くなってしまいました。

まあ、ちょっと考えると頭の痛い問題もありますけど、パソコンでものづくりしている最中は忘れられそうなのでそっちに集中することにします。ものづくりのほうで苦しくなることもあるかもしれないけど、相対的に生活関連のほうが深刻なので、ものづくりはストレス源というよりはストレス解消源となりそうです。

病気自体もパズル的要素がたっぷりあったけど、生活のほうも難問。周りに相談しても仕方なさそうなので、しばらく一人で模索してみます。