はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月11日月曜日

客観的な自己分析というもの その2

自己分析の記録の続き

哲学的な内省傾向。病気の前からそういう側面は
幾分かあったけど、病気の後拡大した。最近、
加齢のためか、リウマチのためかわからないけど
内省のためのパワーが落ちているような気がする。

内省傾向は病気のときの神秘的体験と何かしら
関係あるかもしれない。漠然と「世界がわからない」
「世界の成り立ちが知りたい」という気持ちが持続
している。とはいいながら私なぞにわかるわけがない
ということも承知はしているつもりである。でも、自分
なりにでいいから分かる範囲だけでも分かっておき
たいという気持ちがある。そういう気持ちが、よめも
しない数学、物理の本に向かわせる。

言語哲学的なこだわり。ことばというものが謎めいて
うつる。自分の考えていることが部分的ではあっても
人に伝えられるとか、言語化することでもやもやが
カタチになるということに原初的不思議さを感じる。

普通の国語辞典で、素朴なことばの意味を調べる。
だいたい循環的になってしまい。意味は最後はわか
らなくなってしまう。それでも感覚的にはわかっている。
たとえば「わかる」という言葉の意味、「すき」という
言葉の意味、その他いろいろひらがなで書けるこども
でも知っている数々のことば、でも実態はつかめない。

そういう子供でも知っているような素朴なこと。実は
やっかいだ。世界の根底に近く、「なぜ」を続けていったら
問い詰められるように素朴なことがらは厄介だ。

今まで書いたことは自己分析なのだろうか?
単なる聞きかじりの知識にすぎないのではないだろうか?
でも、それらを切り出してここに書き付けたことは意味
があるように思える。病気の人はみんながみんな
テツガクしているわけでもないのだと思うけど、急性期
の体験には根源的不思議さを感じるものだと思う。
その不思議さにこだわる人はいると思う。危険だから
そこから離れるのがいいのは重々わかってはいるの
だけど、「見てしまった以上はもう戻れない」という気分
もある。一方で私ごときに何がわかるかという気持ちは
年々強くなっている。

一つの妥協だけど、アウトプットなるものを学術の世界
ではなく、表現の世界に求めた。

苦しみは増したかもしれない。思いは強かったけど、
表現のカタチに落とし込むことができなかった。

見たもの、体験したものにはそれなりの強度があった
のかもしれないけど、そこから得られたものを作品化
するのには才能がいる。伝えるに十分な技術が必要
だ。それは私にはもてなかったものである。

ネット上でやったすべてのことは私の悪あがきにすぎない。
「やっぱり有名人になりたかったのだろ?」と人はいうかも
しれない。そしてその幻想、勘違いをあざ笑うかもしれない。
それに対して何もいうべきことばはもたない。

結局伝わってしまったものがすべてだと思う。
どういう風な印象をもたせたいか戦略的に考えられる
ほど都会人じゃない。自己欺瞞を含めたうえでの自分
そのものを魚拓のように愚直に映していくしかできなかった。
少なくとも主観的にはそうなのである。それが成功したのか
失敗したのか自分からはさっぱり見えない。

ただ、小賢しいことを越えて伝わるべきものは伝わって
いくのではないかと思っているだけだ。

「何を伝えたいのか?」
愚かなことに「裸の自分なるもの」だと思う。

「裸の自分なるもの」に興味をもつ人はいるか
どうかわからない。常識的にみるといないような
気がする。一方、裸の自分なるものをことこまかく
表現した人は少ないように思う。

大抵は立場だったり、肩書をもった人間のみ
が表現する。自分史を書いてみようという動機を
もつ人すらも功を遂げた人だと思う。そういう人
だけが自分の記念碑としてぶち建てたいのだと
思う。

自分の記念碑なるものに値する何ものも私は
もっていない。でも、そういう人にも一票の投票権が
与えられるように、表現と公開の機会は与えられている。

ただそれを行使しただけのことだ。
そして、そういうことに普通の人が目覚めた時代でもある。

なんでもない私と今書いておきながら、表看板は
「内側から見た非定型精神病」なるものである。
資料の少なさから何かを狙ったのではないか?
と問い詰められると困る。

出だしとしては狙った部分も正直にいえばある。
継続の動機はそれだけでは十分ではない。

よく見ると矛盾に満ちたことばかり書いている
けど、それを含めてという感じで書いてある。

書いたことが原因になって、暴かれるという恐れは
あるけども、もしかしたら理解されるかもしれないと
いう微かな願いもある。

ひたすら理解されたいというそれだけの思いで
書き連ねているのかもしれない。

自己開示、「わかってもらえた」という思いに至りたくて
わかりようもないことを長々と書いているような気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿