いきなり仰々しいお題になってしまった。
事実を書いているというよりも、一個人として単にそう見える
というだけの話だ。
問題の複雑化の話。ネットで書き込むことは状況を良くも悪くも
している。気分の高揚と文章を打ち込むことは自分の場合だと
深く関連しているように思える。それは他人を巻き込んだり、ある
いはスルーされたりといった経過をたどり、状態をいろいろ変化
させる。
友達の書き込みみていても、明らかに悪い方向に動かしているよ
うに見える場合もあるし、まあいつものことだで終わってしまい、状況
自体に慣れてしまうこともある。
「こんなことを書いてしまった。発信してしまった。取り返しがつかない。」
といったたぐいの気持ちのゆさぶりなども多い。あるいは今は問題が表面
化していないだけで、後々苦しむのかもしれない。何が起こるのやら、とい
った不安感はつきまとう。
一方、問題が明確化され、整理されるという効用もある。公開することで
近くの人に読んでもらえる場合、そして、感想をいってもらえる場合もある。
今、通っている自立訓練施設では、個別支援のプログラムのとき、ブログ用
の文章を書き、相談員に画面の前で感想を言ってもらうこともよくある。
私にとっても、PSW(精神保健福祉士)にとっても意味のある時間みたいだ。
PSWの方は勉強になるともおっしゃっていてそういう効用もあるの
かなあと思うのだった。
私個人にとっては、感想をもらうことで自分では気がつかないことがいろいろ
わかる。文章を書くことはあくまでも内側からの視点であり、外側からどう見える
のかというのはなかなかわからない場合が多い。特に、こういう病気になる人は
なんらかの発達障碍みたいなものを抱えていて、客観的な視点になかなか立て
ないものだ。
昨今の情報環境下で精神医学、心理学の知識、用語が大衆化することで、
患者自身で考えるための材料が手に入る。もちろん、それらは素朴な理解、
ひどいときには誤解に基づくものになるのかもしれない。
しかし、それらの知識、用語を自分なりに使いこなし、自己治療に役立てていく
といった光の側面はあるに違いない。
闇の面というと夕べテレビでこんなニュースが流れていた。
http://datazoo.jp/n/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E2%80%9C%E9%A6%96%E8%BC%AA%E2%80%9D%E5%A5%B3%E6%80%A7%E7%9B%A3%E7%A6%81%E6%AD%BB%E3%81%AE%E9%97%87+%E5%91%AA%E7%B8%9B%E2%80%A6%E4%B8%BB%E7%8A%AF%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%8C%E6%93%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%80%8D/7039100
こういうニュースみるたびに巷では臨床心理の知識が悪用されているのだろうなと
思う次第だ。そういう面からみると私でさえ、同じような種類の闇を潜在的に抱えて
いるとはいえないだろうか?
良い人間、悪い人間という素朴な理解も可能だけど、
悪い状況は人間を変えてしまう。生き抜くためだけに
闇の世界に堕ちていくという状況もまたありうるのだろう。
それでなくても、欲というものは誰にでもあるし、欲望を掻き立てる
ような情報も知らぬ間にこころの隙間に入り込む。私とて、そういう
ものから無縁でないし、内心修羅の群れを心の中に閉じ込めている
そういう側面も大ありだ。多分、心の闇と書けばそれぞれの人にそれ
ぞれの人なりの心の闇というものがあるはずだと思う。そういう醜悪な
心の中に住む妖怪たちとどうつきあっていくのやらといった感じだ。
闇は闇できちんと自覚した上で光の面に重心を置きたい。性善説ばかり
でいくとたしかによくないし、戸締り的なしっかりした部分を大事にしつつ
も、性悪説的な世界観に立つと、協力が単なる取引になってしまう。
そういうニヒルな見方は日本人にそぐわない。異民族に蹂躙された歴史の
ないところから出てくるひとのよさを大事にしたい。オリコウサンを気取る
つもりはないけれど、少なくともこうありたいという自分はもっていても
いいだろう。そういう風なことを考えられるのも教育が普及して、先人の知恵
みたいなものが私のようなところにも流れてきているためだ。
それを「あたりまえ」と考えるのかどうか?
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿