理不尽なことを言われたりしたとき、
当然こちらは何かを言うべきなのだけど、
そういったとき言葉を飲み込んでしまうという
わるい習慣がある。
これらは小中高といじめられたことと関係
するかもしれない。うすぼんやりとした記憶
だけど、年があがるにつれてそれだけいじめ
の環境が悪くなったような気がする。
といっても、今のいじめの基準でいえば、
いじめというよりもからかいというべきであり、
そういうゆるさもあってなんとかかんとか小中高
は皆勤できた。
ちなみになぜいじめられたのか、私は被害者の
側なので加害者の気持ちはわからない。でも、
高校のとき「クラスで浮いていた」と主犯格の子
に言われたような気がする。
で、何で浮くかというと変わっていたからだ。性格
も今より歪だったかもしれない。運動協調障碍
っぽいものもあって、運動音痴であって、スポーツ
系の遊びには加われず、一人で遊ぶタイプだった。
ヒステリーっぽい怒り方をすることもあった。
そういうわけで根切りされたような次第だ。根切り
というのは猿回しが猿を支配するために、始めの
ころに徹底的に虐待して恐怖を植え付けるやり方
だ。自分の場合も小中高のいじめの間に根切り
されて、言い返すべき言葉を失い、すべて飲み込む
ようになったのかもしれない。
そういう飲み込んだ言葉は心の底に澱のように
たまっていく。で、深酒して記憶を失うようなときに
「暴れだす」というようなカタチで噴き出すことがある。
翌日は本人は長年のうっぷんを晴らしたような感じ
がしてすっきりしているけど、周囲はシラケている、
そんな感じだ。ちなみにそういうことは学生時代の
ことで、修了後はお酒を飲む機会自体ほとんどない
ので、深酒で暴れるという失態もしていない。
社会に出ても言葉は飲み込みつづけた。職場で
あるいは、街の飲食店で。飲食店のマスターから
「言葉飲み込むのは良くないですよ。」と言われた。
どういう意味でよくないのかは最近知った。
リウマチにかかっているのだけど、リウマチになり
やすい性格の一つに「言葉を飲み込む」というのが
あるらしい。まあ、それだけでリウマチになるという
わけでもないだろうけど、因子の一つくらいには
なっているのかもしれない。
P.S 小中高、クラス全体が敵という状況がなかった
のが良かった。小中は不良っぽい子だけがいじめた
わけだし、高校のときはクラスの中の主流じゃない
ほうのグループがちょっとした居場所になった。そっち
ではいじめはうけなかった。一方、私の闇の部分として
小中学校の頃はさらに私より弱い子をいじめていた
こともちゃんと書かなくてはならない。背の高さが微妙
にいじめと関係していて、最初いじめていた子に背の
高さを抜かれると同期していじめられるといったことも
あった。そうなってくると、お互い様であって、被害者
づらだけするというわけにもいかなくなってしまう。
小学校の頃、どういう文脈でだったか忘れたけど、
いじめと関連して「あいつは身分が違う」という言葉
をどこかで聞いた。といっても部落差別などの話とは
あまり関係のない文脈で。「身分」という言葉が耳に
ついて今だに覚えている。クラスというのは大人の
社会のパロディのようなもので親を介して大人の
社会の歪みみたいなものが投影されるのだろうか
と思った。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
Miyukaより
返信削除「言葉を飲み込むこと」に寄せて
Miyukaは小学生時代は 大変活発で 大いに全能力を発揮し 学級委員を6年間 していた。
ガ
中学時 途中転校してから。。。
鬱が始まった。
それは 潜在化していた病が 次第に顕在化していく 過程であったと 「いま」 判る。
Epimbiと同じ様に Miyukaも 陰湿ないじめを受け。
失語症化していた時期が続いた。
それを振り返ると Miyukaは果たしていじめられていたのだろうか? 成績のみよく 生活態度に問題のあったMiyukaも また 浮いていたのカモしれず。
ぐっと飲み込み。Miyukaは幸い 書く事が好きで
特定のシンガーソングライターのFANクラブ宛てにさまざまな思いを 発露していた。
それが どれだけ届いていた いるカは 分からない。
が それで 心の安らぎを得られる事 は 事実であった。
「言葉を飲み込む」
今 Miyukaは 過去 言葉を飲み込んできた分 異常に 発話できるようになった。
緊張と赤面症の癖は 治らないが。
佳かったと思う事がある。
独りぽっちで 過ごす時間が 長く 多かった為
学習と言う 方面では 今の発話に 至る基礎が 体内 脳内の いずこかに 蓄積されており 思考回路は
順調に 働く事。
Miyukaの因子 脳内に 溜まりけり。
いつか書こうと思うのですけど、ものごとに集中できて、
返信削除その結果その人の能力が発揮できるのか、それとも、
それが心の偏りと取られてしまって、浮いてしまうか
はグラデーションのある微妙な違いみたいですね。
たまたま、周囲の環境に恵まれてまるごとのその人自身の
姿が認められて生かされるという文脈もあれば、
周囲との相性があまりよくなくて、
自分の中に隠れていた嫌な面が引き出されるということも
あるようにあると思うのです。
私自身も、微妙に偏りをもっているタイプだと自分では
認識しているのですが、能力がありながら偏りをもって
いたために浮いていた方に対して、周囲と同じような
冷たい態度をしていたなっていう過去に今反省しています。
周囲とは若干ちがう目ももっていたにはもっていた
のですが、周囲の態度に流されるような感じで、
冷淡な感じだったように思うのです。
いいわけっぽいのですが、一個人で周囲の態度全て
を変えるということにはいかないように思うのです。
ものすごい努力をすれば、あるいはそんなことも
可能な場合もあるのですが、一個人にそこまでの
能力はないことが多いような気がします。
そのあたりの事情がそれぞれの周囲の人々の心
の中では「うしろめたい」気持ちがありながらも、
傍観者にとどまり、あるいは周囲の気持ちに感染
するようにして、冷たい態度をとってしまうという
現象も出てくるように思います。
Miyukaさんの場合は片一方で相性の合わない環境
に接しながらも、どこか自分から距離が離れていて
も自分を支えてくれる場もあったために潰れきらないで
なんとかかんとか踏みとどまり、ご自分の能力を
育てることが可能だったのではないかと読みました。
私の場合も学校の外に自分を支えてくれるような人
(家庭教師等)がいて、丁度ベトナム戦争で、
カンボジア経由で食糧その他支えらえれて
アメリカと戦い続けられたような感じのことがあり
ました。
癒しがたい傷は残っていても、潰れきらなかった
ということは大事で、それは「負けなかった」と
いうことも可能なのではないかと思いました。
Miyukaさんは今からたっぷり花を咲かせるチャンス
もあるのではないかとさえ思うのです。冬が長かった
分、もし花を咲かせることができれば、多くの人を
勇気づけ、希望の灯をともし続ける灯台のような役割
さえもてるのかもしれません。
自分を守りつつ、素敵な自分の能力を伸ばし、何かの
形で社会に還元できたらいいのになあと願う次第です。