はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月11日月曜日

客観的な自己分析というもの

客観的な自己分析というものは望み薄なことはよく知っている。
自画像なるものの存在を考えるとよーくわかる。
大抵の自画像なるもの、だいたい現実を幾分か理想化したもの
である。
他者による似顔絵は本人がコンプレックスをもっていそうな特徴を
誇張して描いているのと対照的だ。

私も自分自身がコンプレックスをもちそうな部分を拡大し、メスで
解剖するという芸当はできそうにない。

でも、たとえば自宅の中のスケッチという課題に置き換えていくと、
ラフスケッチを繰り返して言ったら、カネの隠し場所も、エロ本の
隠し場所も絞られてくる。

そういう意味ではあえて個人情報を垂れ流すということにまつわる
リスクを払っている。ただしそのことの意味はまだよくわからない。

ネット上をうろうろすると、看護婦さんの実習で精神科病棟にいか
される場合、自己分析記録と、患者さんの観察記録を書かされる
ということがわかった。

そして、患者さんの記録で書きにくい部分は内面に関わる事柄
らしい。そもそも、皆が皆、内面を言語化できるともかぎらない。
能力的にあるいは状況的に。

私も発病後一年くらいの間は少なくとも内面の記録を採ることは
無理だったろう。「キチガイ」という言葉すら聞くことが怖かったく
らいなので。

また、患者仲間みてみても、病気に関わる内面の事柄はなかなか
聞く気にもなれない。そういうデリケートなものであるし、そのため
整理がなかなかできない部分も多い。

発病、再発から時間が経っているからこそ、私の場合は病気の
ことも書けるし、いろんな内面にまつわることも書ける。

また、一時期は本を出せば有名になれるんじゃなかろうかなどと、
いう娑婆っ気というか幻想みたいなものをもっていた部分もある
けれど、一応そういう気分も落ち着いてきた。こころの中を正直
に見渡すと、娑婆っ気から完全に自由になっているというのも
ちょっと美化しすぎの感はあるけれど、少なくともそれほど強い
ものでもないだろう。

思うのだけど、日本人って心理系などの自己観察記録をつけ
るのにいろいろな意味で向いているのではなかろうか。
控え目な性格、誠実さ、生真面目さ、それらが記録としての
価値を高めてくれる。自己言及だ(笑)。

おまけに日本語の存在。論理性には若干難があるけど、
心理描写や感情描写に優れている。語尾を変化させる
ことで微妙なニュアンスを書きわけることもできる。

そして、こういうことは大都市の人間よりも、田舎の人間が
やるほうがいいのではないかと思うのだ。プライバシーにたい
するこだわりが少ない。表現することにまつわる俗っぽい欲望
からもある程度自由なのではないかとも思う。

同時に言語化するという意味では、まったくの田舎よりは
地方都市ぐらいのサイズの地域が恵まれているのではないか。
田舎に対する偏見かもしれないけれど、言語化する訓練という
意味合いでは環境的には地方都市くらいの文化環境がいいの
かもしれない。今まで書いたことは全くの主観的なことなので
異論反論も多分あるとは思う。

自己分析の記録といっても、まったくの虚偽に近いものから、
ある程度の客観性を読み取れるものまで、さまざまだろう。
嘘臭さはどういうところから立ち昇り、リアリティというものは
どういうところから感じられるものなのだろう。どう管理しよう
ともちらちらしてくるものはあるようだ。

最後に、もっともな疑問として、どこが患者さんなのだろう?
という疑問は起こってくるかもしれない。健常者と区別ができ
ないではないか?そういうたぐいの疑問だ。

リアルタイムでリウマチの痛みは別として、精神障害から
くる苦しみらしきものはまったく感じない。少なくとも本人の
中では健常者と区別可能な指標らしきものはないような
気がする。これは病識がないのと違うような気がする。
気分の上昇であれ、統合失調症的な要素であれ、
異変はあるのである。気分の上下はモニタリングすれば
分かるし、統合失調症的な要素も慣れてくれば検知できる。
そういういわゆる病理的な要素は今現在ないと思う。

ただ、それは表面的なものであって、安定の土壌は薄い。
何かがあると病理のスイッチが入ってしまうし、周囲の出来事
などにも影響されやすい。多分もうないとは思うのだけど、
ライフイベント的なもので病気の相が変わってしまい、
たとえば躁鬱を短期的に繰り返すラビットサイクラーになる
というようなこともありえないわけではない。

むしろ私が記録をつけたいのは、気質的な側面のことだ。
健常者の中にいるときと、精神障碍者の中にいるときと、
どっちがしっくりくるかというと精神障碍者の中にいるときだ。
健常者が生き抜くためにもっている心の牙やツメを生得的
につけていないように思う。社会の中の生存競争の中を
渡っていく能力に欠けるような気がする。一方、精神障碍者
のことはメンタル的な内面のことまでわかるような気がする。

といっても統合失調症の人の持つある種の硬さみたいなも
のはわからない。もしかしたら、急性期が終わったころの
陰性症状に苦しんでいた頃にそういった硬さみたいなもの
を私自身もっていたかもしれないけれど、非定型精神病と
統合失調症の陰性状態は性質が違うのかもしれない。

統合失調症の人の人格上の脆さみたいな印象は私は多分
もたない。でも、類推可能な範囲の近さみたいな距離感で
はある。ラビットサイクラーの抑えきれない躁状態、イライラ
感は私には分からない。急性期のときには抑えきれない
かったというよりもむしろ病識じたいがなかった。
大うつのお風呂にはいる元気もでないという気持ちもわから
ない。わたしのは抑うつや憂鬱の発作がひどいタイプなの
だけど、うまく言語化できない。クヨクヨ悩むときの気分に
近いのかもしれない。

そういう風に病気の条件がちょっと違うだけで、外国のように
わからない部分も多いのだけど、それにもかかわらず、精神
障碍者の集団から立ち上る何かは共有しているような気が
する。精神障碍者の集団といっても、世間で流通している
イメージと随分実態は違うような気もするけれど。

0 件のコメント:

コメントを投稿