はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月15日金曜日

心の奥を覗きこんでも何もみえない

心の奥ばかり見るのもなんだか病理的な気がしてあんまり
よくないような気もするのだけど、もどかしいことがある。

それは心の奥を見る、といっても何も見えないことだ。

心の奥の見るという傾向は病気の前、きっと子供の頃から
あった。今はそんな芸当はできないけど、小学校一年生の
ころの学校からの帰り道、友達といっしょに帰りながら即席
でものがたりのようなおはなしをつくるということをしばらく
続けていたように思う。替え歌のおはなしバージョンという
感じである。たぶんばかばかしいたぐいのものだったと思う
のだけど、それでも友達はおもしろがって聞いていたように
思う。

心の奥へ奥へと潜って行ったら、友達の心のほうまで行き
つけるのではないかと思っていたころもある。想像上の友
達みたいなのがいて、その子と話し込んでいた時期も長か
った。でも、一人二役で話していたような感じで、統合失調
症に見られる幻聴とは性質が違うように思う。

病気の後、しばらくの間は就寝時、目をつむると黒地に茶色
のマンダラ様の複雑な模様が映っていた時期もある。マンダラ
が中心を軸にして回転しはじめると眠れなくなるのでやっかい
だった。マンダラ様といっても仏像みたいなのが見えるわけで
なく、円で構成された幾何学的な模様で錆びたバネがぐるぐる
輪になって巻いているような感じのものである。

と書いていくと、心の中にいろいろ見えているではないか?
自慢がしたいのか?みたいに見られるかもしれない。
そんな気分もほんのちょっとくらいはあるけれど、今日書きたい
のは別のことだ。

何だか心の奥のことを言語化するといっても、恣意的なもの
で「内的世界」みたいな感じでいいたてるのはうさん臭いよう
な気もするのだ。

例えば、画集とか眺めていて、モチーフをサンプリングしたり
して、コラージュしてみて構成してまあ何か出来上がるのかも
しれないけれど、なんだかイメージを一時保管しただけで、
それを並べて自分の世界です、、って言い立てるのもどうなの
か?みたいな感じなのだ。それは文字表現でも同じである。

このブログの中で書いたこととさんざん矛盾するような話でも
あるのだけど、自分で文章書きながらそういううさん臭さは
始終感じていて、そのために心理学などでは科学的な手法
になればなるほど、内観やらイメージなどは語るに足らずと
いうことになるのかもしれない。


でも、実際の場ではどうなのだろう?例えば生活の場面とか。
やっぱり、ほかの人が何を考えているのか?それも普段の日常
会話では表に出てこないような、ちょっと心の奥のほうで何を
考えているのか気になる。そういったことは案外家族の間でも
話されていないような気がする。友人同士でも、深刻な相談が
まれに持ち込まれるときに、そういう心の奥の事情がわずかに
垣間見れるだけだ。

心の奥の話なんて、だいたい薄暗い話だ。何だか悪い意味で
宗教がかっていて引いてしまう。そして、悪い意味での宗教と
似ていてなにやら胡散臭い。根拠もあやふやだし、見えないも
のを見える形にした時点で「偽」に決まっている。

そうはいうものの心の奥に巣食う象徴的なものに人々は支配
されているようにも見える。カネも性も象徴といえば象徴だし、
「社長の椅子」なんてまったく象徴だ。マイホームだって象徴。
唯物的に生きていると思っている人だって徹頭徹尾、象徴に
支配されて生きている。この支配から逃れるためには脳の外
にでも出るしかないと思う。

そういうわけで心の奥なるものをでっちあげながら書き連ね
ている。心の奥を覗きこんでも真っ暗闇で(この表現でさえ
比喩的なものであるのはご存じの通り)、言葉が浮かんで
くるといっても要するに自分の意思で選んだものである。
そこも事細かく見て行くと、コンピュータで模型でもつくって
みないと知りえない、心を観察してみても仕方のない仕組み
があるらしい。そのへんのことも読みかじりではあるけれど、
知ったうえであえて、自分の心の奥なるものを書き連ねて
いる。無駄だとは知りつつも、大量に書き続けて行くことで
何か見えてくるのかもしれないと思いつつも。


P.S 私は象徴なるものを神秘化して理解しているのかも
しれない。世界の中で普通名詞で言語化されるようなものは
科学の世界でも宗教の世界でもともに意味ある存在である。
単なる記号にすぎないもので、それはそこらへんの人工物
と似たようなもの、精神文化というべきものなのかもしれない。
そう思う一方割り切れないものは感じるものだし、そういった
傾きがヒトに自然に備わっているから病気も発生するのかも
しれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿