はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月20日水曜日

話し言葉のような文章

すっぴんの文章という使用例もネット上には少数あるが、
話し言葉のような文章という表現も結構ある。

話し言葉のような文章ー書き手、受け手、共々いろいろ
価値観があるみたいだ。

練られてこその言葉という人もいれば、思考過程をみて
みたいという人もいる。要するにTPOをわきまえてという
ことなのかなあ。

話し言葉のような文章、それでも推敲している場合もある。
推敲しない場合はどうしても荒削りの文章、粗悪な文章と
いう評価を受ける。

一方で上手い下手を越えた文章という表現もある。
荒削りなりにそれも書き続ければ、継続の過程で荒削り
なりの文章の打ち方みたいなスキルも出てくるような気が
する。即興的ではあるけど、気にいらなかったら後戻りして
直すというやり方もあるし、私はそういう方法をとっている。

上手い下手を越えたという言い方を自分で使うというのも
どうかと思うし、これが自分の味といいたてるのも独りよがり
というものである。でも、そんな味の文章でも「店の営業」は
可能のような気がする。客がこなくても気にしさえしなければ
いいだけだ。

公刊されたテクストの世界は約束事が多すぎるような気がする。
売れないといけないという制約があるためにキレイな文章ばっか
りだ。でもなんとなく厚化粧の飾り窓みたいな感じもネットの世界
からは映る。こっちは普段着の日常のコミュニケーションの世界。
そういう世界があってもいいし、そういう世界を育てていくのは
楽しい。

昔の児童画はほとんど残っていないと本で読んだこともある。
同じような意味で普通の人が書いた文章も残っていないのかも
しれない。普通の人のそれもひとりの人のまとまった文章って
あんまりみたことがない。

普通の人が考えたことなど、知れている、興味がないという人
もいるだろうけど、そもそも普通の人って誰のことだろう。

このようにして話し言葉のような文章は主題からどんどんずれて
いく。そしてまた主題に帰ってくることもある。ま、それもその人の
ひととなりというものだ。あまり堅苦しいことは考えずに、何かの
偶然で瓢箪から駒みたいに新しい発見ができればいい。

私の父の話し言葉はほとんど残っていない。そこを考えると私の
言葉は腐るほど残っている。まあ、消すこともできるし、いずれは
消えていくだろうとも思ってはいるのだけど、少なくとも誰にも語ら
れることなく終わるストーリーという状況からは少しは改善されて
いる。今はインタビューアーを介さずとも当事者自らが自らの意思
で書つけ、公開することができる。不備はあったとしても、そっちの
ほうが民主的なような気がする。価値観という面からいっても、
インタビューアーにとっての価値観というよりも、当事者なりの価値観
に基づいた表現となっている。それが普遍的な価値をもつかどうかは
わからないけども、インタビューアーの価値観といえども時代やら状況
からくるものに支配されているわけだし、文脈が変わればインタビュー
アーが信じている価値観も移り変わる。

そういう点からいえば、当事者自身が書きつけた情報は0次情報という
ことになるのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿