はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年3月20日水曜日

知識のパッチワーク

知識のパッチワークに過ぎない御託はみるものを嫌悪
させる。でも、そこからしか始められない。

寄せ集められた知識や情報を道具にして何を考えられる
か?何を発見できるか?それだけが意味がある。

といってもそういうことも容易推考の範囲内だと思う。

またしても大風呂敷だけど、西欧の哲学者でさえ、
最初は翻訳されたテクストから摂取した知識のパッチワーク
みたいな状況からものを考えたのだろうと思う。

知識のパッチワークはみっともない、と誰かがどこかで
気づいたに違いない。その上でオリジナルな世界を目指した
のだろう。

図書館やらインターネットでふらふらすると知識だけは
ギャザリングされる。まあ、それはそれでいいではないか。

そういう知識を材料としてものを考え一庶民として何かを
つくりだす。アンパンもラーメンもカレーライスもそうやって
大衆化された知識を自分なりに使いこなすという作業の中
から生まれ出たに違いない。

私は自分の中にあると自分では思っている軽度の発達障碍
みたいなもの、あるいは非定型精神病を経て修飾された
心の中の矛盾をどうかしようともがく過程でためこんだ知識
を使っている。心のバランスの調整、感情、気分の制御、
希望をもつこと、自分を責めないこと等々にそれらは役に
立っていると思う。

病気の後にもハードルというか壁みたいなものはいくつか
あって、その中でも高い壁が病気の中で得たものを社会で
生かすというものだと思う。

汚い文章だと思う。推敲しさえすればもっと読みやすくなる
だろうし、もっと誰か読んでくれる人もひとりかふたりか位は
増えるのかもしれないだろうなあとは思う。

でも、一方なるだけ生の言葉を使いたいものだとも思うの
だ。しぼりたての牛乳、成分無調整の牛乳のような何か。
化粧をまったくしない、すっぴんの顔をあえてされすこと。
そういうことを考えること自体甘い見方なのだろうか?
私にとってはそっちのほうがより真実性が高いように思う
のだけど、そうはとってくれない人が大部分なのだろうか。
当然、不用意に書いてしまうこと、言葉を滑らせることも
多いだろう。そしてそういうことに日本社会はとても厳しい。
その結果、建前しか公的な場では語られない。

キレイな表現をするということはキタナイ本音を隠すという
ことと同義だと思う。でも露悪家になりたいとも思わない。
最低限の衣服を着る程度には生の自分を隠すのもいい
とは思うのだけど、なるだけ薄着でナチュラルなものにしたい。

今、はからずも述べたような書き方が知識のパッチワーク
状態から容易推考の範囲を越えた、自分なりの表現という
ことになるのではないかと思う。自画自賛したいところだけど
どうだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿