他の人が持っていない感覚、もうすでに文章の中に現れているはずである。
そういう要素を探し出すためにさんざん書き散らしてきた。
洗いざらい自分なるものを外化してその中から使えそうなものをよりわける。
自白調書みたいなものを作っているわけだけど、より誠実に書けば黙秘して
いる部分もしっかりある。
光があれば影もある。そして、隠したつもりでも、言葉尻に影の姿もまた
ちらつくものだ。そういう意味では長々と書き続けること自体がある種の誠実
といえなくもない。
嫌でも基本となる考え方はあぶりだされる。そこまで人間、自分の吐き出すも
のを管理できないと思う。
自分では自分に気づくことはできない。距離が近すぎる。ゆえに客観視が難しい。
それでも、言語化し固定したものは自分の身から若干でも引き離される。
時間的にも吐き出した時点からどんどん遠くなる。一貫性のある人間なのか、
軸がぐらついているのか嫌でもあぶりだされる。
外から取り入れるのならまだしも、自分の内側からそうそう軸なるものが簡単に
見いだせられるのものなのだろうか?それならば、誰もが哲学者ということにな
る。手を動かさず考えつづけることが軽視される日本の社会ではありそうもない
ことだ。
はじめに軸を設定するというよりも、何度も何度もスケッチして、重なる部分を軸
としたいと思っている。生活の中で繰り返される考え方のパターン。
考える時間をもつことは非生産的で目にみえる成果を生み出さない。ある意味
贅沢な時間ともいえる。そういう時間をたっぷりもつことができたわけだけど、
何か結果を出せたかどうかわからない。本もたっぷり、読みたい本を純粋に
楽しみのためだけに読むという贅沢もしたけど、これといって記憶に残っていない。
むしろ、その時考えたということが繰り返された。その繰り返しは何らかの意味を
もつはずだと思うけど、そのこともよくわからない。単に漫然と読み続けただけなの
かもしれない。
情報取得コストを考えると野外に出るより、図書館に籠ったほうが効率がいい。
ただ、そういう楽をしようとしたというよりも、単にカネがなかったとか、健康に問題
ありといった制約からそうなってしまったのだと思う。図書館に籠るほうが確かに
効率はいいのかもしれないけど、文字の連なりにすぎないものを深く心に刻みつけ
るのは難儀なことだと思う。両手から砂がこぼれていくように読んだ言葉はこぼれ
落ちていく。そして虚しくなる。
ネット上をうろつくのはさらに、ブロイラー感が増すように思える。狭い鶏舎で配合
飼料を食べている家禽たち。丸々太った体は屠られ、誰かの肉体の一部となる。
ネットで吸収した情報も、食物連鎖上の上位者のほうへ流れていくだけなのだろう
か。それも自然の営みというわけなのだろうか。人力人工知能のような感じで、
誰かがやるべき思考を代わりに行い、結果を出力しているだけなのか?そういえば
私自身、ネットをそういう感じで検索している。文字列のコーパス、あるいは思考の
コーパスとして使っている。そういう使い方からすると素人による文字表現はおおい
に意味がある。また話題がずれた。
他の人が持っていない感覚を探すにはとにかく、多量の自分の言語資料なるものを
作成するのが一番のような気がする。ゴミの山なのか宝の山なのかわからないけれ
ども。盗まれるという恐れなどよりも、他の人からの感想のありがたさを感じることの
ほうが多い。ネット上の人から感想もらうのはほとんどないけど、現実世界の自分の
まわりの人から感想もらう機会は結構ある。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿