はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年5月1日火曜日

地方における自分なりの視点の育て方

地方ってマニアックな店が都内より少ない。そのためface to faceで育まれる
独自の視点ってなかなか育ちにくいのかもしれない。

逆も真なりで、比較的孤立しているから、他の影響を受けず、独自の視点を
確立できる可能性もあるけれど、今日の話は関係あるかどうかわからない。

いくつかの図書館といくつかのまあまあの書店があったりする情報環境の
中で、利用すべきは図書だ。

ただ、その本の読み方も漫然と読むだけでは単なるお勉強になってしまう。
だから、読書の中で自分はどこに引っかかるのか意識しないといけない。

その本のどこの章のどこの表現なのか?そして、なぜその言葉にひっかかるのか?
そういうことを手がかりにしながら、自分の視点、自分の読みを育てていく。

たぶん多くの人が同じ章でひっかかり、おなじ表現にひっかかると思うのだけど、
それでも、ちょっとした違いはあるかもしれない。

前読んだ本の記憶の断片と響きあいながら、自分なりの読みがなされている
かもしれない。まあ、ここまでは本が好きな人なら気づいていることだと思うの
だけど。一般原則は本好きなら知っているような話だ。

各論はそれぞれの人が読んだ本の履歴は違うので恐ろしく違ってくる。
恐ろしくというのは大げさな話で、ある組み合わせの範囲内に収まってくる
かもしれない。同時代下で気になっているキーワードは似たり寄ったりだ。
むしろ地方のほうが特殊性をもてるのかもしれない。

ただ、グローバルな視点をもつと面白そうだ。個性がないといわれている
地方も裏を返せば中央の文化を利用できるからこそそうなっているわけで、
恩恵といえば恩恵だ。隔離されたより後進的な状態と比較するならましだと
いえる。一時的には地方文化が淘汰されたりして、不利益を蒙る人も多い
と思うけど、長い目をみるといいこともあるのだろう。まあ、進歩をよしとする
人からみるとだけども。

単純に古くから残っている地方独自のものも淘汰されるばかりでなく、
新しいものと混じりあいながら、あるいは新しい目で見直されて、
新たな生命を獲得できるといいと思う。単純に東京文化のコピーに
堕してしまわないで、地方文化なりの強さみたいなものを持ちたい。

考えてみればこういうことは現代の日本文化全体にいえることだ。
西欧化、もしくはアメリカ化の文脈でいえば、日本と世界(西欧、
アメリカばかりに限らない)の関係の入れ子みたいな感じで
地方と東京の関係は成り立ち、さらに、地方都市と周辺部も
入れ子の関係になっている。ただし、序列化されるのは嫌い
なので、事実としての入れ子関係は受け入れた上で序列化には
抗っている。

話が遠くなったし、消化不良でわかりにくい文章になってしまった。
ただ、21世紀初頭の日本の地方都市に住んでいて、いろいろ考える
ことも多いことが伝わればいいなあと思う。ネットに発信していて、
しかも読むに足る文章書いている人は中央の人が多く、地方から
の発信ってそう多くないので、地方からの視点が伝わればいいなあ
と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿