はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年5月4日金曜日

想像できたことと、想像できなかったこと

想像できたことと、想像できなかったことと
書いたとき、私は数学や理論物理に対する
憧れのことを思う。

わかりもしないのに、それらの専門書をめくり、
序言読んだり、日本語で書いている読めるところ
を読むことはわりと日常だ。

肝心の数式のイメージができないから、単なる
ファンに留まるけれど、案外それはそれで
結構なことかもしれない。

読めたら読めたで結構なことだろう。でも、
いつしかその世界に慣れてしまう。

組織培養の研究室で培養細胞の凍結保存を
やっていた頃のことを思い出す。

文字に直すとSFチックなものだけど、現場で
暮らすと地味なものだ。

世の中、外からは華やかそうに見える世界も
中に入ってしまえば慣れてしまうものだと思う。

逆に慣れないで新鮮な気持ちが続くとすれば
感覚的にやってられない。いつまでも新鮮な
気持ちを保つように心がけることの大事さは
知った上で、慣れてしまうという脳の自然も
脳を守る上で大事な機能だと思う。

私たちは今、コンピュータ社会のまっただなか
にいる。でも、一方でSFチックな「未来社会」
や「21世紀」は失った。冷静に考えればSF
チックなのだけどもはや日常世界であり、
変化すること自体が日常なので空想する
楽しみという点からすれば過去のほうが
夢があったのかもしれない。

時間や空間を越えて、外部からいまここの
我々を想像のうちに眺めてみると十分SF
チックだと思う。外部から眺めてみたときに
量子力学の世界やゼータ惑星に住んでいる
住民のように我々は見えるのかもしれない。

P.S 文明は峠を越え、中世の人間がローマ
世界に憧れるような時代はいつの日か来る
と思われる。修道士たちが文明の灯をともし
続けたように、文明の終わった世の中でも
文明の残り火はあちこちにともし続けられる
に違いない。

0 件のコメント:

コメントを投稿