はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年5月30日水曜日

3Dを簡便に操作できる世界の正体はまだわかった感じがしない

いまだにもどかしい思いがなくならない。
それはセカンドライフでは簡便に3Dの世界が操作できるのだけど、
そのことにまつわる深い意味合いがわからない。

そこにはきっと何かあるのだけど、私の能力ではわからない。
その何かの正体がわからない。

3Dの世界にもちこむ素材を漁るために現実世界を物色して
いくとよーくわかることがある。それは決まりきった世界であること。
そんなに突拍子もないものになかなか出会えない。

同じく何か漁ろうとして漫画本やアニメみて思うこと。
量産を前提にしているために、画面の背景はあんまり考え込んで
つくられていない。そして、大体は現実世界や既存の世界からの
移入された要素によって成り立っていること。

といっても何か新たに作り出そうとすると無為に近い時間が
浪費されてしまう。既存のものを移入することからすると効率
も悪いし、創造したところで使えるものであれば、誰かがもって
いってしまわないとも限らない。

それでも3Dの世界の醍醐味は模倣にあるのではなくて、
この世に存在しないものを生み出すことだと思う。
そのための操作の簡便さのように思えてならない。

模倣から入るというのも確かに一つの方便だとは思う。
俳句に写生俳句というのがあるように、創造とか言っている
暇があったら、ひとつでも多くのものをイメージに取り込んで
イメージの引き出しの中身を豊富にさせておくのが賢い戦略
に違いない。

引き出しがいっぱいになったところで、初めて要素同士を
掛け合わせて創造が始まるものだという意見はもっとも
だと思う。でも、なにかいいたいことがある。

日本は模倣から始まるのに対して、アメリカ文化はゼロから
作り出すのだという。アメリカなどではなく、時間の軸をはるか
古代に引き戻し、シュメール文明までいってしまうと、彼らは
文字通りゼロから都市文明の基本要素を見事に作り出した。

模倣からはじめるのに対して、ゼロから作り出すのは効率的
といえないし、出来上がったものはえてしてプリミティブな
完成度にとどまる。細部を重視する日本人にとっては魅力的
にはそれらは映らないかもしれないけれど、0を1にするという
のはそういうことなのだと思う。

そして、学校教育がいきわたり、都市文化が田舎までいきわたった
この世界で普通の人が何か創造しようとするときにこんないい
道具はないと思う。教育によって得た知識をやりくりして、
カレーライスやラーメンを進化させたような日本人のエネルギーを
3Dにつぎ込むことができたら何か面白いものがきっとできて
くると思うのだけどどうだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿