はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年5月4日金曜日

自分の慢心に油を注ぐ人ではなく打ち砕く人こそありがたい。でも

忠告はありがたい。
基本、自分の慢心に油を注ぐ人ではなく、打ち砕く人を求めないと
いけないと思う。

気分障害の傾きがあり、どうしても舞い上がりやすい。

ただ問題は、それはもう少し先のことであって、
自分のことを認めてくれる人もそんなには多くなくて、
自分に自信をもてない。

自信に値するものを持っているのかと聞かれると
困るのだけど、自分を諦めきれないものがあって、
何かキラリと光るかけらみたいなものは自分の内にある
ような気がする。

まあ、あくまでもそれはかけらに過ぎないと身の程を
しることも必要ではあるけれど。

もやもやしたものを内に秘めている間は万能感というか
ナルシズムに浸りこむこともできようけども、
カタチとして外に取り出し、世間に晒してみると
それが幻想にすぎないことが嫌でも身にしみる。

でも、一方で妙に評価されたり、スポットライトが当たったり
しないことにも効用がある。負け惜しみかもしれないけれど、
世間的評価という社会的証拠が与えられることで
自分を見失ってしまう人は多かろう。

弱い人間なので、そういうものに私は脆弱だと思う。
だから、静かに世の中の片隅で淡々と自分が好きな
ものを作ったり書いたりすることができる今みたいな
環境は案外幸せなのかもしれない。

そういう風に思いながらネットの片隅で淡々と
何かを綴っているひともそれはそれで多かろう。

自分と似た匂いのする人を検索しながら探していくのは
私の楽しみである。

2 件のコメント:

  1. 僕は幻想は幻想それ自体で、素晴らしいものだと思います、一般的に誰のものでも、舞い上がった産物でも。個人の幻想が見せる刹那の光は、時代にかき消されて失われていくものだからこそ、今触れておきたい。普通の人の幻想に意味を見出すことのできる純粋な姿勢や、人の幻想を受け入れられる寛容な心が、きっと読者自身にとっても大事なのかもしれません。

    テレビなどのステージ上の1等星ばかりに目をとられていくうち光への感度が鈍磨していくよりは、情報の海に散らばっているささやかな光たちを、失われてしまう前に、集めて心にたくさんしまっておきたいものですね。

    返信削除
  2. メディア上の階級闘争みたいな話なのだけど、それはそれで蓋をされてしまったエネルギーはそれ自体として生産的に使うこともできるのかもしれないですよね。ステージ上の1等星たちもある意味、尻を叩かれているわけで、下々のもの、有象無象のエネルギーに対峙しつつ、彼らがより高い表現を作り出すことができたのなら、私はお茶の間で拍手を惜しみません。単なる嫉妬ではないのです。

    一方、ささやかな光たちも、どこかで採集されて、永久保存されることも願ってやみません。私の表現が救われたいというよりも、かつての時代がそうであったように、今の時代も掘り起こされることを待っている表現たちも多いと思うのです。それぞれの方のハードディスクの中に救い出されたコンテンツってそれぞれお持ちですよね。
    どうか生かしていただきたい。それらは違う形になるかもしれないし、磨かれたり、
    練り上げられたりするかもしれない。かつてのマスメディアの名作コンテンツでさえ、残っていないものもある有様だから、ましては私の作ったものが残されるとは
    期待していないのだけど、それでも遠くに伝わったもののその後は気にかかる。メディアを使用して遠くに伝えることの醍醐味ではあると思うけれども。

    返信削除