はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年10月30日火曜日

水面下で進む世間での精神病のイメージの変化について

特に具体的な資料があるわけではないのだけど、水面下で少しずつでは
あるけれども、精神病のイメージの変化が起こりつつあるのではないかと
思っている。

少しずつ変化していると思っているからこそ私も病気をふくめた自分に関する
さまざまなことをこうやって公開する勇気をもてたと思う。

願わくば、これから何かの動機があって、精神病者を作品の中で描こうとして
いる表現者が資料として精神病者について知るための一つとして
利用してもらって、マスメディアの中で描かれる精神病者像が今までの類型化
されたそれとは違ってくることを期待したい。

そうやってより生に近い精神病者が描かれることによって、世間の人の精神病者
を見る目も違ってくると思われる。

それは精神病者が世間の中で暮らすことにかかわる困難さを少しでも軽くすること
とも関係するし、異変をかんじた人が自ら精神科の扉をたたく勇気をもたせることと
も関係するとおもう。

思えば私自身、異変を感じた時点で精神科の扉をたたけば、そしてそれに先立つ
ストレスと闘って神経を幾分か衰弱させていた時期に大学構内の保健管理センター
の扉でもたたいていたら今、普通の健常者として暮らしていたかもしれない。

別に言葉狩りをしたいわけではない、笑いの世界で狂者が滑稽な姿で笑われたり、
シュールなものを面白く描くことを社会から排除したいという欲望は私はもたない。

よくも悪くもそういうものは文化に深く根差したものであるかもしれない。
差別をなくすという名目のもとにその種の表現すべてを排除していったら文化は
貧しくなると思われる。

私が願うことは相変わらず、類型的な狂気みたいなものは描かれつづけるだろうと
予想する一方で、もっと公平に描いてもらいたいと思うことだ。もっとも、この路線で
「天使みたいな」患者像が類型化してもそれはそれでツマラナイかもしれないけ
れど。いずれにせよ、表現はどこまでも類型化というかステレオタイプを生んでしまう
ので難しい。

多分生の患者がもっともっと自分のことを公開してくれると、患者の中にもいろいろな
人がいるということがわかってくれるかもしれないけど、公開することそのものが
患者の状態を不安定化させる要因にもなるので背中を押すつもりはない。
あくまでも自己責任でやってほしい。

P.S ただひとつの声として聴いてほしい。今は大丈夫だけど、病気にかかり、
退院した後の少なくとも一年くらいは、「キチガイ」という言葉そのものが怖かった、
聞きたくなかった。ユーモアにくるんで笑い飛ばすような感覚で「狂ったんだって
なあ」みたいな感じで言ってくれる人もいたけど、その時はセンシティブでその種の
ユーモアはまったく通じなかった。そういう意味で言葉狩りしたい人の気持ちは
痛いほどよくわかる。

0 件のコメント:

コメントを投稿