はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年10月26日金曜日

気分が高揚したときの文章をあとからみると

気分が高揚したときの文章見ると、なんだかがっかりします。
あれは酒の席での発言だから、、、というのが意味をもたない
ように、高揚したときの文章の中にも心の底でひそかに思って
いることなどがきっと出てくるのです。

多くの人も、表には出せないような言葉が心の底には渦巻いて
いると思うのですが、恥ずかしいので心の中に閉じ込めておくの
だと思うのです。

感情の制御が難しいと、心の中に閉じ込めるのが
できなくなるのですが、出てきた言葉は本音に近い部分なので
読む人はこういう人だと考えてしまうと思うのです。

ただ、書いてしまった自分の文章をあとから眺めるのも、
自分を知るという意味では参考になります。

今日は気分が盛り上がらなくて、あんまり文章は書けないのですが、
気分が盛り上がっている日はつぎからつぎに言葉が出てくるのですね。

酒の力を借りてどんどんおしゃべりが弾むように、そういうときは
言葉に酔ってきて、どんどん言葉が出てくるものです。

それを推敲なしに発信してしまう私もどうかと思うのですが、、、、

結局、自分で選んだことなのですね。

気分が上下する友人にはそれを含めて付き合ってくれる人と
つきあえばいいんじゃないの。と私は勧めるのですが、
このブログ読む人も一緒なのかもしれませんね。

気分に翻弄されるというところまではいっていないのかもしれない
のですが、気分の起伏によって有頂天になる日もあれば、理由も
ないのにへこんでいる日もあります。

そして、その日に書いていることも気分の影響下にあります。
客観的にはみすぼらしい姿をしていると思われるのですが、
気分だけでも高揚し、幸福感に包まれるというのも
一つのシアワセのカタチなのかなあと思います。

哀しい勘違いかもしれなけれども、、、

P.S ここ何年も面接の状態ではあまりひどい高揚とか
ないのですが、文章書くと、出てきやすいのです。
「真夜中のラブレター」という言葉があるじゃないですか、
ああいう感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿