はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年10月4日木曜日

知識の総体など目指さなくてもいい

知識の総体を目指すことなどいつの時代でも無理な欲望だったと思うのですけど、
ヒントになりそうな文章がありました。

井筒俊彦の『意識と本質』の格物窮理のくだりです。

大学などで研究する事実に関する学問は格物窮理に相当するものだと思うのです
けど、井筒俊彦によると、格物窮理の目的は意識のゼロ・ポイントに到達すること
です。神学のはしためとしての格物窮理ということなのかもしれません。

世の中には様々な対象があるのですが、そのひとつひとつを究めなければならない
のでしょうか?

箸一本、やかん一つ究められそうではないと思ったりするのですけど、『意識と本質』
にはその答えが書いてあって、ある時点で一挙にわかるみたいな感じなのです。

ホントなのかどうかはみなさんそれぞれ格物窮理を実践してみて、ご自分の体験を
通して実感するしかないのでしょう。

ゼロ・ポイントと表現してしまうと神秘臭くなってしまうのですが、意外なところに現代版
をみたりします。

グレゴリー・ベイトソンの世界です。システムというメガネで世の中を見るとあらゆるもの
の中に同じ存在を見てしまうのかもしれません。

そして、あらゆるものを究める必要はなく、自分と縁のあるいくつかのものを自分なりに
観察していくことで目的は達せられてしまうのかもしれないと思ったりするのです。

とはいえ、私は仙人でもなんでもなく、下界から雲の上の世界を想像するだけなのです
けども、、、、

今も昔も、そういった邪師たちが有象無象のようにいたと思うのです、
ヘレニズムの時代しかり、私度僧が巷に徘徊してた時代しかり。
知識がテキストの形で広められ、知的に成り上がれた時代です。今もそうなのですけど。

そして、今も昔も正師なんて最初から巡り会えませんから、世界という迷路の中を
さまよいつつ、次の人に会うためのヒントを探すわけですね。入法界品の現代版
というか知識を求めるために中国なのかインドなのかわからないけど、とにかく
遠くまで先生を探しにいくRPGゲーム。

世界の中心付近にいるその人を探して。果たして、その人は毛穴からむじゃむじゃと
仏様がでてくるような有難い方なのでしょうか?それとも月の兎の話のように、
みすぼらしい外見をしていて、言葉の端から判断するしかないのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿