はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月2日金曜日

外界に対する興味

内省ばかりするので、ココロの内側にばかり興味がある
人間なのか?という疑問もあるかもしれない。

外界、いろんなものに興味がある。
まずは食べ物とか、、、
別にグルメという訳でもないし、日々の食材にこだわる
タイプではないのだけど、料理の文化とか興味がある。

家の中の日用品とかも謎めいて見える。テーブルの上の
醤油とか、七味とか、、そして、洗面台回り、キッチン付近
興味はつきない。たぶん一つ一つ詮索していったら、
知らないことだらけなのだろう。

そこらへんの花壇の周囲に生えている雑草の生態系も
気になる。オオイヌノフグリ、ニワゼキショウ、美しい花も
けっこうある。そして、こっちのほうも一つ一つ詮索して
いったらわからないことだらけなのだろう。そして、
おのおのの植物とそれを食べている昆虫、昆虫を
食べている小動物やら、鳥の仲間、それから、生態系
の頂点としてはるか上空を悠々と飛んでいるトビ
などもいるのかもしれないけど、都会の生態系の
全体像も皆目知らない。

道路を走っている車の世界はまったく何も知らない。
でも、まったく興味がないかというとそうでもない。
観察してみると、あれだけの車種あって、おのおの
のバックミラーとかアルミホール(タイヤを留めている
丸い部品)のカタチが一つ一つ違う。そして、夜、
一台一台のエンジン音聴いてみると、これも、
一台一台違う。大学の自動車部の人など、車好き
な人は整備に凝るとかもいうし、やりだせば面白い
のだろうなあと思う。

そうした日常的世界への興味から、外国への興味
そして、宇宙への興味と気になるものは尽きない
のだけど、そういったさまざまなものへの興味を
支えている一つにアニミズム的発想があるのかも
しれないと思う。

いろんな対象を観察してイメージとして取り込むと
それらの対象はココロの中で活きはじめる。
人を含めた生き物はそれ自体に生命があるけど、
それを模したココロの中の像も活きている。
目の前に広がっている外界の光景、すべて
本当はそういうなまなましいものなのだけど、
普段それを意識することはない。

色とか声とかとてもなまなましい。
客観的世界にみえて、この世界が人間臭いもの
であることをいつも感じるところ。
意味付けされた人間臭い世界の中に住んでいる
ことにいつも単純に驚き、感動している。

外界をみても裏返された内界をみているようでも
あり、もっともらしい言葉を内側から取り出して
みても外界から取り込んだものでもあるし、
もちろん今、書いた言葉もそうであるし、
外と内の絶え間ないやりとりみたいなものが
ワタシであり、ワタシにとっての世界でもある
ということなのかもしれない。

すっかりへんてこりんな文章になってしまって、
読む人心配させかねないのでこのへんで。

0 件のコメント:

コメントを投稿