誰にとっても世界の中心にいるのは自分であり、
自分を主人公とした物語が成り立つものだと信じたい。
その一方で”ひとり一人が主役”で検索してみると、
あまりにも多くの記事が出てくる。その多くは行政がらみ
のもので、住民ひとり一人が主役であったり、あるいは
わが会社の社員ひとり一人が主役であるといった記事
だったりする。なぜか知らないけど、建前であり、嘘くさく
読めてしまう。
消費者は王様であり、神様であるとされる。実際、クレーマー
たちの権利意識は大きく、傲慢、尊大ですらある。
でも、逆から見ると、システムに消費されているのは我々
なのかもしれない。主体的に消費しているように見えて、
逆に消費されているのかも。
システムに喰われ、システムの硬い顎で噛み砕かれて
消費される存在なのかもしれない。大なるものが小なる
ものを喰らうとするとそういう図式だ。
いまや、システムは惑星を覆い尽くしてしまったかのように
見える。そして、我々はさまざまな仕方でシステムを支えて
いる。たとえは古いけど、機械化母星のねじの一本なのか
もしれない。これは古代のことばでいえば一本の民草で
あり、ひとり一人が主役という世界観と対極にたつ見方
だ。
シュメールの人たちは悲観的な世界観をもっていて、
人間は泥から作られた神様の奴隷であって、王様
でさえ、奴隷の一人にすぎないとされる。
そういう目で見始めると、現代ですら、その世界観は
成り立つように見えてくる。
厳父であり、慈母でもあるようにシステムは我々を
あるときは無慈悲に、あるときは優しく快適に
包み込む。それは舞台であり、その上でひとり一人
が主役であれ、という願いにもにた聞こえない声が
響く。
でも、悲しいことにこの世界はいろいろな意味で
不完全である。体を維持するためにはほかの命が、
家計を維持するには誰かから手に入れたお金が、
国家を維持するには住民の税金が必要だ。
もちろん、それなりの労働も、そして、
必要に応じて、地球からの搾取も欠かせない。
もしかしたら、スポットライトの当て方なのだろうか?
あるいはスケールの問題なのだろうか?
ある細胞を、あるニューロンを観察者が注視した
とき、それらは主役であり、物語の主人公だ。
図書館の書架で一冊の本を選択して開くと
その本の世界が展開する。
道端の一本のカタバミも観察記録書きはじめると
舞台の主役になる。そういうものなのだろうか?
そういうものかもしれない。むしろわれわれは
舞台で演技する役者であると同時に、スポットライト
であり、カメラでもある。
許された人生の残り時間を舞台の真ん中だけ
ではなく、端っこの役者にも注目しよう。
光を求めるのもいいけど、ささやかな光を
あて、舞台の隅を照らすことにしよう。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
ちょっと趣旨からそれて最初の主題に限定されたところのものの感想になりますが、みんなギア付モーターなのだと思います。それぞれが駆動力を持っていて自発的に回転し歯車の力動をお互い伝え合う。でも悲しいかな、モーターの駆動力は人それぞれで、結局は少数の強いモーターが主権を握っていて、その動力にまけて多数のモーターは動力うちけされギアやネジだけの役割と化している、それが世の中の実態だと思います。
返信削除こんにちは。コメントありがとう。
返信削除ギア付モーターという比喩に、はやさんのオリジナリティと若い希望みたいなものを感じました。確かに駆動力をもっています。支えるという視点に立つと、それぞれがお神輿の担ぎ手みたいなものなのかもしれません。支えたふりをして、サボッていてもお神輿は動いていくのですが、その分全員にかかる荷重がちょっと重くなります。私は何を支えているのでしょう?ちなみに私の生活は朝から晩まで読書に明け暮れる日が多いです。でも、それだけだったら、単なる知的消費です。一冊一冊の本を古い本などについてはリアルタイムで読んでいる人は少数でしょうから、読書して何か考え、できれば何かを書くことはやはり何らかの意味でお神輿の担ぎ手にはなっているのかもしれません。何も書かなくても、いろいろ読んで、知識をため込んでいれば、地域で、小規模な文化イベントなどに参加してひとときの座をもりあげるのに貢献することもできます。今は地域でも文化振興など盛んなのでそういった形での役立てられ方もあるかもしれません。
とはいっても別に有用か無用かといった基準でニンゲンは分ける必要はなく、いろんな人が社会にいてくれたほうが面白いと思います。潜在的にいろんな役割を秘めつつ社会という舞台で、あるいははやさんの視点で描くとはやさんの世界という舞台で、あるいは私の世界という舞台で、それぞれの役者は舞台に花を添えているのだと思います。
お神輿に担がれているカミサマはいらっしゃるのかどうか不明ですが、もしいらっしゃるとしたら、それぞれの方が、それなりに人生を楽しむことができて、自分なりに納得して人生に幕が降りるのだとしたら、それで満足なのではないでしょうか。
ある意味、時代が進めば進むほど世界=人生は苦くなる傾向はあるとしても(今日のニュースでうつ病の人が全世界で3億5000万人で自殺者の過半数だそうです。)その人なりの仕方でその人の人生を充実する手立てもまたあるのでしょうね。個人の情報発信というものをそのような手立てとして使っていらっしゃる方はいらっしゃいますし。
「少数のモーターが主権を握っていて」というのはグローバルな問題で、その裏返しとしての3億5000万人のうつ病の方々であり、光と影双方に、「ここ」で書いているインターネットは絡んでいます。何かグローバルなシステムを廻している胴元たちの免罪符みたいなもののようにも「ここ」が見えてしまうのです。かつての免罪符が寄付金でできた大学だったり、博物館、美術館、そして図書館だったりするように。
昔も、今もネットワークの中心付近には資源があつまり、古代は神殿倉庫にあつめていました。集まりすぎた富はなんとかしないといけないのでピラミッドつくったり、古墳つくったりしました。ネットってそういうものの現代版みたいにみえてくるのです。ただでサービスが利用できることなど。