歴史って何のためにあるのだろう?
別の言い方をすると歴史文書の機能って一体何なのだろう?
他にも気になることがある。
いろんな人の発言の機能って何だろう?
それらを取り込んで構築された私の中の世界像って
何なのだろう?
そういう疑問をもち始めると、なんだかいろんなものが
虚構のような感じになってきて、結局私たちはプログラミング
された存在なのねという感じがしてくる。
フォードシステムって工場の原型みたいなものだけど、
社会の根源まで入り込んでいてゆりかごから墓場まで
ベルトコンベアーに運ばれて通過していく感じがしている。
ベルトコンベアーで運ばれているのを自由がなく、
窮屈だというのならベルトコンベアーから降りてみなさいよ。
もう戻れないかもしれないから、、、
別に日本株式会社が特別そうだというわけではなく、
多かれ少なかれ近代社会ってそういう面を帯びているの
かもしれない。
それはカフカの作品読んでいるとよくわかったりする。
別に悪意の陰謀集団がいてそうなったというわけでなく、
それぞれの担当の人が部分最適化の方針でそれぞれの
社会システムを整備していただけだ。ずいぶん前から情報は
爆発していて、社会全体を俯瞰するという芸当は無理だった
かもしれないから、部分最適化しかする方法はないみたい。
最適化されたはずのサブシステムは結合すると、
ベルトコンベアーで移動するメリーゴーランド、
東京ディズニーランドのようなめまいのするアトラクション
に早変わり。フランケンシュタインのような複雑系。
グローバルブレインとかなんとかロマンチックに語られて
いたけれども、システムは人間じゃないのよね。非人情
で無慈悲。そういう意味ではユダヤ人が書いていた
血に飢えた唯一神とどこかでイメージは重なるのかも。
ローカルな場所に移すと地域活性化の名のもとに
地域の歴史的な事物や自然の事物がカタログ化され、
そのうちマルチメディアの形でコンテンツ化されるのかも
しれない。
そして、それらは受け手の中に取り込まれて世界像の
一部となる。
その結果、人々は地域や国家を愛するようになって、地域や
国家のために頑張り、その恩恵はゆくゆくはそれぞれ
の人のもとに還元される。まったくいい話ではないか?
今までその路線で所得は倍増され、アメリカンホームドラマ
の中で展開されていた生活のカタチはそれぞれの家庭で
実現し、そこそこの幸せは確かに手に入ったのだから。
そして、そういう流れで今、こうして自己表現も手軽にできて
公開することも可能になったのだから。これ以上何を望む
というのだろう?
考えてもみてみなさい。今、いるここは終戦の時点では
夢にさえ思い描けないユートピア。それが苦いユートピア
だったとしてもね。
ううーむ。確かにそうなのだけど、映画マトリクスで描かれてた
仮想世界の中での幸せなのかもしれない。実在の砂漠、
プログラミングが解けた後の生活がオートミールをすする
貧しい世界のようにも見えてくる。
ウサギの穴って何だろう?ニートの身分になって、労働社会から
抜けて、自由になった時間をそのまま図書館にこもって読書しま
くる生活に浸りながら少しずつ見えてくるこの世の真実。
『スカイクロラ』で描かれた、システムというものの全貌。
ローカルな場面場面では見えてこない、場面が結び合わさった
ときの不気味な姿。
それは華厳経の世界のごとく、醜悪な部分を含めても全体は
よくできている、よくできすぎているというこの世の摂理。
「美しい自然界」も当事者ベースのミクロな世界に縮尺を広げると
世知辛い世間にしか過ぎないのかもしれないけれど、風景画の
世界まで望遠にすると個々の哀しみは消えて美しいタペストリー
が出来上がる。
えらい人、とくに文化人など、講演台の上からマスを俯瞰して
語る。会場は美しいタペストリーでしかないのかもしれない。
一人ひとりの生活上の苦しみみたいなものは消えて、
のっぺらぼうの数字の束になりかわる。
とかなんとか、丹念に自分で自分をプログラミングしながら
思うのだった。いろいろ仕方のないところもあるけど、
結局、コンテンツ選択しているのは自分だから、
チャンネルの選択権はワタシにあるのだから観念するしか
ないのか。
思うことは偶然のお導きによってよりよいテクストに出会う
僥倖を願うだけである。よりマシなプログラミングというのも
あるのだろうから。
P.S 頭が悪いうえに推敲しないというのはよくないのかも
しれない。とにかく読みにくいし。冗長で雑音もたっぷり
含んでいるというか雑音の中から情報らしきものを取り出す
苦労を読み手にしいている。
でも、文章は作品というより、資料みたいなものなのだったり
する。飾るところなく、ワタシというニンゲンがさまざまなものを
どう捉え、考えているかということの資料。
そんな私的な文書に何の意味があろうかとも思うかもしれない
けれど、小さな葦の穴から覗いてみた世界観みたいなもの。
いわばマンションの隣の人の部屋のなかみたいなもの。
自分に似ている人もいるかもしれないし、かけ離れているの
かもしれないし。そういうものも比べてないことにはわからない。
そういうための資料。
P.S 結局、新聞やら総合雑誌読んで床屋談義するというレベル
からそう変わらないような世界観。自分がないとも言えるし、
既存の資料の組み合わせ方が奇妙という意味合いでの
自分らしさということなのかも。自分の頭の中こそ、パッチワーク
でプリコラージュされた不気味なフランケンシュタイン、これは
前々から自覚していたけども、ブログ全体が文章でできた
コラージュ療法なのかも。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿