今日もあれこれ考えながら検索していて、であったことばのなか
で気になったのは
「たっぷりある時間のなかで考える」ということばだった。
その前に”考える時間がない”で検索してて、次の文章につき
あたった。
http://www.cheesemarket.jp/column1.html
現代の日本人の問題点として「考える時間がない」ということ
を挙げていた。
私はよくも悪くも考える時間はあるのだけど、毎日図書館で
本を読んでいたり、考え事してたりするとあっという間に
日が暮れる。本当にあっという間に。
考えるというのは非効率で贅沢だとつくづく思う。
湯水のようにお金を使える身分の人はいても
湯水のように時間を使える身分の人はそういないのでは
ないかと思う。
そして、湯水のように時間を使って初めてたどり着ける「場所」
みたいなものもあるのではないかと思うのだ。私はそこに
たどり着いたわけではないのだけど、うっすらながらそう思う。
湯水のように時間を使うといっても自堕落に時間を蕩尽するわけ
ではない。むしろある種の勤勉さでもって時間を使っているのかも
しれない。自分のために自分の時間を使う。でも、それで自分が
報われるわけではなく、結果的には誰かほかのひとが報われる
のだと思う。自分で濃密に時間を使って、何かあることを考えついたり、
それを運よくカタチにすることができても、私は自分を報いるための
方法をもっていないから。
それでいいのだと思う。自分の望みのために何か頑張った結果、
気が付かないうちに後のひとのための路をつくったという経験がささやか
ながら二回ある。
それ以来、たとえそれが自分の望みにすぎない個人的なことでは
あっても、他人にとっても意味を発生させてしまうことがあるという
ことを悟り、そのへんのことを意識しながら、今はいろんなことを
している。
たとえば趣味的にいろんなことに関心をもったり、本をよんだり、
何かつくったり、おしゃべりしたり、、、そういう個人的ないとなみ
をしながらでも、周りには文化の土壌ができるのだと思う。
そこで誰かと刺激的なひと時を共有することができたら、なにか
が耕され、ひとくれの文化の土壌ができあがるのだと思う。
地域にとって、あるいはネット上の片隅で、ちいさないとなみは
ささやかだけど何か意味があるのだと思う。ちょうどそれは
人々がことばを使うことでことばが維持され、知識をつかうこと
で知識が維持されるように。
そして、、、世界中さまざまな地域で出版された本が東京など
で翻訳され、それを日本の端っこである、鹿児島で私は受っとって
いる。ここで書いているのは領収書、受取証みたいなものだ。
どういう風に受け取ったかが間接的ではあるけど反映されている。
世界中でいろんな人が考え発信し、それを自分なりに受け取って、
そこで得たことを道具にしてものを考え、考えた結果をまた発信
している。発信した時点で受け取る行為は完結するのだと思う。
「たっぷりある時間のなかで考える。」といっても私は別に
えらい人ではない、まったく市井のただの人だ。
そして、ことばを手に入れたただの人でもある。
せっかくことばを手に入れたのだから、道具として自分のおよぶ
限りいろんなこと考えて、それを自分なりに表現して、インターネット
の片隅に発信したい。
誰か拾う人はいるかもしれないし、いないかもしれない。
知れている才能なのだから、それでいい。
一票投票するような気持ちで投げておこう。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿