また内容に入らなくて、「書くこと」についての文章。
推敲はすべきかどうかという前も考えた問題について
また悩んでいる。
推敲したほうが読んでもらえる。わかりやすい。伝わる。
好感ももってもらえる。いろいろ特典は多い。
でも、それってヨソユキの文章なのだ。
いわば正装したフォーマルな服装。
そういう文章ばっかりでいいのだろうか?
素顔を写した文章みたいなものを書くと、「いま、ここ」に
おける庶民のカオみたいなものに対する忠実な記録に
なるのではないか?
たとえば、80年代の、プロの書き手とかと違うフツーの人の
なるべく飾らない、素顔がみえるまとまった文章とか探した
ときにすぐ見つかるのだろうか?
たとえばもっと昔に帰って綴り方関連とかの文章は本になって
たりするので読める。でも、一人の人についてはエッセイで一枚分
とかそんな感じだ。
自分史とかならどうなのだろう?これもたくさんある。でも、たぶん
冊数とかも少ないので私のところまで届かない。
こんなへんなたくらみめいた話をしていくと、どんどん読み手がどんびき
になっていく。どうしよう。もしかしたら、どこか遠くのだれかがまとめて、
データをとってくれていて、遠い未来にデータは救い出される、そういう
幻想は自分の中にないか?
そういう純でない、へんな欲望というか、娑婆っ気めいたものが綴り方など
の書き手と今の書き手との違いなのかもしれない。どんどんみんな引いていく。
何かへんなこと、今思った。一昔前のテレビで巷に取材にいくと、取材対象の
背後で地元の子供らが手振ったり、ぴょんぴょん飛んでみたりしてテレビに
映ろうとする。そんな感じ。完全なるアーティファクトで画としての価値は落ちる
から、別の方向にカメラを動かす。子供たちもまた移動してぴょんぴょん飛び上がる。
でも、そういう画を現在の視点から眺めると優しい目になれる。それも含めて当時
というものを映しこんでいる。本人ならび、カメラマンの意図から超越したところで
結局のところ時代というものを映しこんでいる。
というわけで、自分の欲望に素直になり、欲望のままに表現したいことを表現すれば
いい。それはきっと私の意図などと全然離れたところで、結局のところ、現在という
ものを映しこんでしまうだろうから。
P.S 今日は図書館で阿部謹也『読書力をつける』という本を読んだ。その中で
昔のドイツの読書協会などの話がでてきて、当時の読書する職人たちを知識
人が「職人が読書しすぎても役にたたない」(記憶で書いたので正確な引用では
ありません)と批判していたみたいだ。現在とどこか似ている風景だ。現在の読み手
としては当時の読書する職人たちが「どう読み、何を考えていたのか」その生の
言葉が読みたいとつくづく思った。彼らは自分たちの先輩であって、論理的には
自分たちの後輩にあたる層もどこかで生まれるはずだ。その後輩たちに万が一
にでも読まれるなどと考えることはおろかだと思うのだけど、宝くじ買ったつもり
であれこれ考えて書き残しておきたい。また、ドナルドキーンの本によると、この
世界のどこかに戦時中に日本軍の戦士たちが書き残した日記群などもあるらしい。
はるか未来において、戦争中の日記と平和な時代の日記が突きあわされて
読まれるかもしれない。そのことによって、私たちにはわかりようのないはるか
未来からみたときの21世紀初頭の日本というものが浮かびあがるかもしれない。
いずれにせよ、今の時代を生きる人々はすっかり欲深くなって、言葉の力に目覚め、
書き残すことによって、どこかではるか未来で読まれるかもしれない希望を潜在的
にはもっている。凍結保存によって、脳を保存する希望は幻想でも、自分の書き残した
データが未来で救い出される希望はまったくの幻想でもない。少なくとも宝くじで夢を
買うことよりは意味があるのかもしれない。小学校のときに埋めたタイムカプセルの
ことを思い出そう。怪獣消しゴムなどくだらないものを埋めたけど、埋めた場所は工事
などされて、結局救い出されることはなかった。そんなわけで、まあここで何か書いた
としても、どこかの時点でデータは破棄され、無に帰するかもしれない。単なる文字資料
としてデータベースの底に埋もれる可能性が一番リアリティをもっている。データベース
から救い出されるためには何等かの意味でデータに価値がなければならない。どれだけ
データが膨大で玉石混交の海の中に漂っていても、何かフックがあれば、未来の頭が
すっかり良くなった機械の手を借りてデータの底から浮かび上がることも可能になるの
だろう。それほどまでして生きた証を残したいのか?みたいな目も当然あると思うのだけど、
どうなのだろう?投票用紙のように機会は前よりは平等に与えられている。権利を行使
するもしないも、その人次第だと思うのだけど。。。 妄想はこのへんにしておこう。
P.S 自分ひとりの極私的なことを全体に拡大するバカなやつと読む人もいるかもしれない。
そう読まれるかもしれないと思いつつも書いている。全体にまでは拡大できないかもしれ
ないが、点としての個人の背後に、群れとしての似たような集団もいるかもしれない。
結局ここに書いているのはある意味、化石みたいなものなのだ。魚が化石になる確率なんて
わずかだ。でも一点の化石の背後に化石として残らなかった群れを想定するのが観察者だ。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿