はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月21日火曜日

本質は自然に浮かんでくる

本質を見抜く方法、というよりも
本質は自然に浮かんでくるような気がするのだけど、
どうしたらそういう都合のいい状態にもっていけるのだろう?

いろんなものを見たときに背後にあるパターンが自然に
浮かび上がってくるのだろうけど、、、

ものには表面と背後があるということを
まず経験的にあるいは知識として知っておかない
といけない。

数学みたいなのがそうなのだけど
具体的なものも抽象化していくと形が同じという
ことはよくあらわれる。

数学が難しいのなら
たとえでもいい。

日頃アナロジーを多用してものを考えている。

本を読むときもそのものを読んでいる場合もある
けどアナロジーとして読んでいて全然違うこと
考えているときも多い。

発明のこと考えるために料理の本、
それも料理の文化の本などを最近はよく
読んでいる。

それでも最初はイメージがつながらなくて
つながりそうだなぐらいのところで読むことは多い。

数学の本も数式よめないけど結構読む。
一般書、難しそうな本、大家の書いた
考え方の本など、、、、

たぶん完全には読めていないことはあきらか
だけど、ところどころ意味がわかりそうな箇所
がある。なんだかわからないけど深い意味が
ありそうだなとか、適用範囲広そうだなとか
思う箇所がある。

直接そういった読書が役にたっているか
どうかはっきりしないけど、
それらの断片が合わせ技一本のような
かたちでパターン形成に役立っている
ような感じがする。

人生を旅でたとえたり、、、
そのこと自体はありふれた人々の知恵
だと思うけど、そこで終わらさないで
具体的な旅の本を読んだりする。
ここでもたいがいはイメージはつながらない
で、つながりそうだな、たとえとしては
使えそうだけど何のたとえなのかは
わからないな、くらいの時が多いけど
そのままにしておく。

たぶんそれらの断片は無意識の底で
発酵して断片同志が化学反応おこしたり
して控えの役者みたいに自分の知らない
ところに隠れているのだろう。

何かをみたときに、もう記憶にも残っていない
控えの役者がひょっこり出てきて
パターンを呼び出してくれるように思う。

なんだかわけのわからない神秘的
な話になってしまったのだけど、
たぶんそんな感じだと思う。

P.S たぶんハウツー本みたいにすぐできる
というよりは年から年中そんなことをやって
たり、考えてたりして、地味な努力を根気強く
息長く続けてきた賜物だと思う。
ちりも積もれば山となるというか、
千里の道も一歩からというのか、、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿