はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月5日日曜日

独創性と完成度を秤にかける

最初から独創性と完成度を両立させようとしないほうが
いいのじゃないのかなあと思う。

独創性といっても要素は既存のものの組み合わせに
違いない。要素を部品ととらえると、部品を自作すると
より独創的な感じに見えてくる。

でも、模倣すべきモデルがないのだから、多分プリミティブ
な仕上がりになるのは我慢しないといけない。

できあがったものが、わずかなりとも存在感がありそうな
ものであれば、ほかの誰かがより洗練された次なるもの
を作ってくれそうな感じがする。

いわば種芋を品種改良していく感じ。遠くの縁の原種を
掛け合わせて、というかもしかしたら原種そのものを
作り出している感じだ。交配親を作る感じ。

完成度のほうは縁がないので私にはわからない。
独創性のほうも本人が思っている程ではないのかも
しれない。ただ何となく模倣から入るという世界が嫌い
なので、ゼロに近いところから自分なりの型そのものを
作り出すべく努力をしている。

模倣は最初から高い完成度の世界に連れて行ってくれる。
一方、型より出るのは結構難しそうだ。型に縛られる。
ある範囲の中に入ってしまう。

むしろ、素人レベルでほかの世界の型を練習してみるの
もいいのかもしれない。かけ離れた世界の型を持ち込んだら
オリジナルに見かけ上見えてくる。

伝統的な世界ではそういうのは邪道なのかもしれない。
だから伝統のあまりない世界をフィールドにしたい。

でも、独創性にこだわるのはけもの道を行くようなリスク
がともなう。稚拙なレベルで自己満足に陥ってしまうかも
しれないし、勘違いも起きそうだ。

ほかの人が高速道路を使ってどんどん上達していくのを
しりめに一般道をてくてく使っていく感じだ。目的地に
日暮れまでに到着するかどうかは定かでない。

こういうのはやはり、不本意ながらドロップアウトしちゃった
ような人にしか勧めれれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿