はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月11日土曜日

新陳代謝がちゃんと機能してないのよ

「新陳代謝がちゃんと機能していないのよ」


バス停で待っていて、近くで並んでたおばちゃん同志の会話の
中から拾いました。

「新陳代謝」、そして「機能」という用語をおばちゃんなりに
使いこなしている感じがして印象深かったです。

あくまで通俗的な言葉の使い方かもしれないし、健康番組を
通して医学知識がばらまかれている昨今では特に珍しい一コマ
というわけでもないのかもしれません。

そして、誰かから見たときの私の言葉づかいでもあるなあと
思ったのです。

教育やらマスコミやらネットで知識が一般に普及して、
そのことが前提になって知識や言葉をそれぞれの人が
それぞれなりの立場で使いこなしているような世界です。

あくまでそれは通俗的な世界であるのかもしれません。

しかしある意味、野生化した言葉の世界のおもしろさも
そこにはあるわけであって、まったくの意味で生活の中から
紡ぎだされた言葉の世界でもあります。

たぶん生活を持ち出されると困る立場の人もいるかと思います。
アカデミックな用語を使うのは仕事の世界、職場の世界であって
職場を離れ、生活の場に立ったとき、生活の世界と仕事の世界が
うまく統合されているかというとそうではない人も多いのではないか
と想像しちゃうのです。

ちなみに精神病者としての私は24時間精神病者です。軽度なので
症状を感じないときは多いし、アイデンティティとしてもあいまいです。
でも、そのあいまいなアイデンティテイは24時間、365日適用されます。

職場の内、外みたいな区分けはないのです。

ある意味ペルソナがべったりと顔の筋肉と癒着した状態であって、
始末に悪いものかもしれません。おまけに、そのペルソナは病気だと
自分で思い込んで、自分で長年に渡ってつくりあげたものなのかも
しれないのです。ある意味保護してもらいたいというずるさなのかも
しれませんし、卑怯にも精神病という避難所、すなわちアジールに
逃げ込んでいるのかもしれません。それは自分でもはっきりとは
わかりません。

でも、ハイテンションになったとき、アクセル一つ踏み込んだだけで
滝壺に落ちてしまうような危険な感じを肌で感じまして、かならずしも
詐病という手段によって、精神病というアジールに逃げ込んでいる
ずるい人というわけでもないのではないかと思うのです。でもそれは
自分でもよくわからないのです。

結局、ずるい人が学んだ精神医学や心理学の知識を悪用して、
病人に成りすましているのか、真正なる精神病者が精神医学や
心理学の知識を善用して、難しいバランスとりをなんとかかんとか
成り立たせているのかは藪の中、自分でもわからないために
記録を残しているのです。

自分で自分の姿が、自分の言葉や表現が他者にどう映るかは
想像できません。どういう風に見せかけようとかいう器用なこと
は私にはできませんし、私にできることはありのままのそのときの
心境をこうやって書き綴っていくことだけです。結局そのほうが
おもしろいと思うし、もうずいぶん長いこと時間を拝借している
読み手の方々への誠意だと思うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿