はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月18日土曜日

自分の標本って何だろう?

「自分の標本」と安易に書いたけど、どんなものをイメージ
しているのだろう?

そのことについて考えてみます。

形式は表題があって、日付が出ます。
ほとんど後日、編集、推敲することはないので
その日付が書いた日です。たまに例外もありますけども。

テーマとかはあまり考えず、自分の書きたいものを書いて
いきます。

それが溜まってきて、自分の標本になるのだろうか?

それはよく自分でもわかりません。

でも記録として残すか残さないかの選択をすれば
残すの選択をしました。

ほかの人にとってどんな意味をもつのかよくわかりません。

あるいはアンケート調査のように項目を埋めていくやりかた
がデータとしては役にたつのかもしれないけれど、
そういうデータ作っても本人は楽しくありません。

だから自由作文、つづり方文章みたいな形式で書いていきます。

文章の上達というのは特に目的にしていません。
だから起承転結などの文章構成上の原則もあんまり考えて
いません。文章がまとまろうがまとまらなかろうが、
自分がその時浮かんだそのままを、そのまま移していきます。

いわば寝椅子に座っての自由連想に近いのかもしれません。

自分で考えてみるとそのほうが思考のプロセスをそのまま
表現できるのではないかと思うのです。

それが読み手にどれだけの苦行を強いているのかわかりません
けど、他人の思考のプロセスと自分の思考のプロセスを比べて
みて、似ているな、似ていないななどとそれぞれの人が
感想もつのではないかと想像します。

ほかの人に見られることを前提とした文章には作為が
入り、ある種の虚構であって、自分の標本などにはなりえない
のではないか?

それも言えると思います。正直に自分を出しているか、
出しているように見えるかは受け手が判断すべきことです。

それでも言葉尻までは管理することはできないので、
どうしても本人は出てきてしまうでしょう。

無意識裡にこういう風に見られたいという欲望はわいてきて
それが文面に影響を与えることは否定できません。

社会に晒している以上「ここ」もペルソナであるのです。
見られることを前提にした表現。

でも、自分なりに誠実に表現したいと思っています。
もちろん赤裸々に表現できない部分も裏にはたっぷり
抱えていますけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿