はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月12日日曜日

言葉を着こなす、着倒す

言葉の着こなしについて、あるいは言葉を着倒すことについて。

背広が歩いているという表現もあるけど、これの言葉版ってあるの
だろうか?そもそも自分に似合う言葉ってどんなものなのだろう?

似合わない言葉を使うとなんとなく違和感を感じてしまう。
それでも我慢して使っているうちにだんだんしっくりしてくるものなのか?

そのあたりがどうもよくわからない。

からといって身をわきまえて、社会的身分に合った言葉を使うべきなのか?
社会的身分というよりは内面から伝わってくる魂の重さなのだろうか?

いずれにしてもそのときの自分の言葉の力に合った整合性のある言葉の
選択ってありそうだ。そのときの自分の言葉の力からみてちぐはぐでない
言い回しの選択。

一方、着倒すという立場から見ると、言葉は使うことによってより身になじんで
くる、正しい使い方がわかってくるという考え方もある。

社会的身分とは独立したその人のもつ言葉そのものの力というものはありそう
な感じがする。そういう言葉は社会的身分とは関係なく機能する。効力がある。

日本では何を言っているかよりも誰が言っているかで判断する人が多い。
誰が言っているかでしか判断できない分野はもちろんある。これは事実に
関することだ。一方アイデアの面白さなどは何を言っているかで判断できる
場合も多い。眼力がある人なら多分判断できる。

眼力は多くのものに目を晒しているうちに嫌でも身についてくる。

意外と眼力が身に付くことで使える言葉のレベルも変わってくるのかも
しれない。眼力がつくと表現された言葉の違和感などは分かってくる。
そうすると自分の言葉づかいにも気を遣うようになる。

ファッションで考えてみてもそうだ。服を評価選択できるということと
似合う服を身に着けることができることは明らかに関係がある。

そういうわけで言葉を着倒すというやりかたにしても、有効射程距離みたい
なものがあって、なんとか無理すれば着倒すことができるという範囲みたい
なものがあるのかもしれない。無理なくマイルストーンを築くことで、
違和感をそれほど感じることなく、着こなしのレベルも上がっていくことだろう。
そのあたりもファッションと並行関係にあるに違いない。

0 件のコメント:

コメントを投稿