はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月16日木曜日

現代社会ノカフカ的状況ヲ愉シム

誰に対する批判でもなく、単純に世の中あまりにも複雑になって
しまった。

でも、複雑になってしまったのはいまさらでなく、単にフラクタル次元
が右肩上がりに上がっていっただけのこと。

アシュールバニパルが粘土板集めて図書館つくった時点でもうすべて
は読み切れなくなってしまっていたわけだし、あとは溢れ出す一方。

読み切れないという意味では変わらない。


多分、地理情報が地名辞典のような形で提供されていたら誰も日本全体
について理解ができないかもしれない。

編集者たちが日本地図という形で纏めてくれたおかげで、日本全体をおぼろげ
ながら把握した感じがするということなのだろう。

世の中の全体像は図書館の案内図のような形でしか理解できないのかもしれない。
あるいは総合大学の案内図かもしれないけれど、、、

多分整理棚にはなったかもしれないけれど、ネットワークという視点でみると
インターネットの地図みたいなもので人間の理解を超えるものなのかもしれない。
http://www.visualcomplexity.com/vc/project_details.cfm?id=70&index=10&domain=Internet

知識の世界の地図もKnowledge Networkという形で今や提供されているけれど、どれも
同じに見えてしまう。
http://www.visualcomplexity.com/vc/index.cfm?domain=Knowledge%20Networks

未来の教室の中では3次元の仮想空間の中にアクセスして、複雑ネットワークの
穴埋め問題とかさせられるとしたら嫌だなと思う。このノードは何でしょうみたいな。

検索の仕組みなども情報爆発に対する対策のようなものとして考えられたのかも
しれないと思うのだけど、高速道路つくって渋滞ますます盛んみたいな状況になっている。

おまけに知識はまき散らされて、私のようなものでもこのくらいのことが書ける状況になって
いる。たかが「このくらい」なのかもしれないけれど、されどの部分もあると思う。

本気で悪用を考えたらやっかいなのかもしれない。今や一般の人々はよくも悪くも
それだけのパワーを秘めている。

まったくいろんなことがやりにくくなったのかもしれない。
うまく善用できたら、震災後の束の間のように何かすごいことができるかもしれない。

世の中全体からディストピア的な雰囲気が立ち込めるけど、希望のほうを信じたい。
個人の力が潜在的には大きくなったことを肯定的にとらえたい。




0 件のコメント:

コメントを投稿