はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年8月27日月曜日

経験を思考で埋め合わせる

私は頭でっかちで考えてばかりいて行動はあまりせず、
検証しない。

その考えとやらも、前提並びに、筋道が正しいとばかりは
どうも思えない。

下手な考え休むに似たりということわざは私には
よくあてはまるのかもしれない。

その一方で思考の世界とか思考実験の世界というのも
ちょっとだけ興味深く思える。

私は基本、経験が足りていないということは十分自覚している。
特に職場体験が足りていない。

でも、どの位職場体験というものをすれば満足するのだろう?

職場体験とはいっても、一通りのことを経験するとあとは
日々の繰り返しの世界でそんなにやりがいのある職場とか
少ないし、一見華麗なテレビの世界なども慣れてしまえば
日常になってしまうのだろう。

その一方で、掃除の仕事も奥が深く、極めることは困難で
その気になれば、自分というものをどこまでも成長させて
くれるということも以前働いていたユースホステルのヘルパー
の仕事で学んだことだ。まさに作務だ。

まあ、職場体験ゼロでもないのだから、よしとしよう。

そんなこんなで、経験、特に職場体験の薄さを思考で
埋め合わせようという発想をよくもわるくも続けているように
思う。

現実世界を仮想世界で埋め合わせようという発想と並行関係
にあるのかもしれない。

頭の中の世界、思考の世界にも豊かさ/貧しさってあるの
だろうか?別に自分の思考の世界の「豊かさ」を誇示したいわけ
ではない。

そうではなく、思考の世界にも多様性みたいなものはあるのだろうか
みたいな話題である。

日本人的な発想、地方に住んでいる人のものの考え方。世代による
違いなどなど。

そういった各人の違いも文章読んでいるとよくわかる。各人の背負っている
文化的背景に敬意を示しつつ、いろんな人の文章を読んで楽しんでいる。
教えられることもまた多い。

感覚的に受け付けない考え方とかもあるにはあるけれど、それもお互いが
歩んできた人生行路の違いから出てきたものだろう。異文化理解に
文化相対主義という基本的な考え方の態度があるけれど、そういう寛容性
をもちたい。

話を戻す。経験を思考で埋め合わせるというのは私の基本戦略の一つかも
しれない。柔軟に思考することで、何とか今の状況を打開しようということ
なのかもしれないし、せめて精神的には豊かでありたいという渇望なのかも
しれない。

よくもわるくも人は置かれたその環境、境遇に適応し、それに合わせた
体制を作り上げようとする。確かにその場でしか学べないこと、その場
で得た生活の知恵などもあるに違いない。

自分の場合はもともと柔軟にものを考えて生活を乗り切ろうという傾きは
あったけど、精神病を得てからその傾向は強くなった。

柔軟にものを捉えることができたから、今くらいのところで状態は安定した
のかもしれないけれど、単に運がよかっただけなのかもしれないし、
はっきりしたことはわからない。

それでも個人的にはものを考えて、考えた過程を言語化、記録に残し、
公開するという今のスタイルは性に合っている。

潜在的にはやれることはまだいっぱいあるのは知っているけど、今は
そこに絞り込み、自分の労力を集中している。

結果はどうなるのか知らないけれど、400件越える文章が書けたという
のは成果といえるかもしれない。少なくともコンテンツ作る過程で学べた
ことは多いに違いない。それも経験ということにしておこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿