はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月2日金曜日

ゲノムとしてのブログ

長々と蓄積されたブログは個人にとってのゲノムみたい
なものなのだろうか?

粗雑なアナロジーとしては成り立つかもしれない。

ブログを解析することでかなりの程度、個人のある側面に
ついては明らかになるだろうから。

そこから何か意味のあることが引き出せるのだろうか?

個人のものの考え方、パターン、何か傾向があるかもしれない。

日本人は画一的だといわれている。本当なのだろうか?

世代を経るごとにより個性的になっているのか、考えていることも
標準化され類型化されているのか?

多様ではあっても、それらは外来、既存のもので、個人独自のオリジナリティ
みたいなものはあまりないのであろうか?

そういった疑問も、証拠に基づいて考えられるべきである。

さまざまに寄せ集められた既存のイメージも個人のアタマの中で化学反応を
起こし、本人には意識化できないだけでけっこう面白い現象が個々人の
アタマの中で日々起こっているのかもしれない。

個人のアタマ、もしくは見える形でのブログが一種の試験管となって、
そこでは興味深い現象が起こっているのかもしれない。

本人が気づいていないだけで。

世界初というのはエリートの世界だけに縁があって、巷の人間には関係ない、
素人には関係ない思う人も多いけど、言葉を使うということは、言葉が長く
なればなるほど、世界で初めての表現であって、まったく同じ言葉を吐くという
ことは逆に難しい。長い言葉は指紋みたいなものだと思う。

その中にはたやすく誰もが思いつくことができないような文字列も当然含まれている。
そして、ある文字列があることで、その先のことを考えることのできるような、
考え事のとっかかりに相当する文字列もあろうと思うことだ。

実証するだけの設備もお金もない個人としてはただ突拍子もないことを想像する
ことができることくらいだ。

でも、仮想世界について考えるにあたり、ウィリアムギブスンの小説などが大きな
役割を果たしていることなどから考えてみても、想像力というのはそう馬鹿にも
できないものだと思う。

マスメディアで流される情報は時流に沿ったものだけだと思う。時流に沿わないもの
は受け入れられないので流さない。その結果、時流が強化されてしまう。

でも、そんなものは見せかけだ、地下水脈のように時流とは違う流れが細々と
ではあっても常に流れ続けている。

世の中にはヘソマガリな人もちゃんといて裏に道ありと狭い道を探索している。

ネットの時代になって、探す気があれば、そういう情報も釣り上げることが
個人レベルでも可能になった。

そういった様々な流れが流れ込む先として個人のブログがあって、そこから
また別の方面に本人にもわからない形で情報は流れている。

この時代を百年後ぐらいからでも眺めてみたらどう映るのだろう?熱帯雨林の
生物相が皆目わからず、せめてもの形で名前を付けてカタログをつくるという
のとどこか似ている風景かもしれない。鬱蒼とした見通しの効かない森の中
であちこちスポット状には光があたり、そのへんの世界がわかる。そんな
感じなのかもしれない。

どこか狭い範囲のニューロン群の活動がわかるというのともどこか重なるかも
しれない。あまりにも大規模すぎて、もはや正確な全体像はつかめない。
グーグルアースの画像のように、情報的には把握されても、そして、縮尺を
つかえば各階層レベルではなんらかのことが分かったとしても、実態としては
わかったことにならない、そんな感じかもしれない。

ミクロなレベルではゲノムとしてのブログもやはりそういうものなのかもしれない。
それぞれのニューロンがユニークなバイオコンピュータであって、調べれば調べる
ほどわからないことが増えていく、そういう宿命は、私ごときのブログにも言える
ことであって、本人にも気づいていない謎は実はたくさんあるに違いない。

平凡なる凡人こういう言葉はニンゲンに対する無知に基づいた、旧世紀的なリアリティである
と思う。醜悪な部分はあったとしても、そしてそれも含めてひとりひとりのヒトは
素晴らしいものだと21世紀後半の人は思ってくれるに違いない。

欲をもつニンゲンは醜悪な部分を持たざるをえない存在だけど、ひとりひとりの
人の中に光もある。実に非人間的なもったいない使われ方をされてきたものだ
と今の時代のニンゲンを振り返って思うに違いない。ひとりひとりの可能性が
開花したとき、そしてそういう人から成る社会の姿ってどういうものなのだろうか
と想像力を巡らせたいことは未来には多い。

ある側面でいろんなことが実現し、ある側面で幻滅することも免れないかも
しれないけれど、現代の多くの日本人が文字を読めることと等価の何かが
未来では実現されているに違いない。未来を知らないことこそが幸福なこと
そういう見方もあるかもしれないけれど、ニンゲンの可能性のほうに賭けたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿