はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月11日日曜日

患者の日々の内面の記録 意味はあるのだろうか?

患者といっても、現在は症状はすっかり落ち着いていて、たまに抑うつが
あるくらいで危なげな場面はそれほどない。

それでも日々内面は動いていて、それを書き綴っていったら患者の内面
の生活史ができあがるのだろう。

そういうものに意味はあるのだろうか?

病気のほうに焦点をさだめるともっと生々しい段階の記録のほうが面白い。
でも、自分をいたずらに見世物にしてしまうのがこのブログの目的ではない。

記録することであぶり出しにされてくる、この病気に関する疑問点や謎もある
のではないかと思うのだった。病気というよりも、この病気に罹る類型の人間
みたいなものについての興味かもしれない。

性格特性はあるらしい。熱中しやすいとか真面目すぎとか。
もしかしたら、ふつうの人の性格のどこかを強調したものが患者像なのかも
しれない。

チューリッヒの精神病院がチューリッヒ市の縮図であるというような文章を読んだ
ことがある。

動物園のように患者たちを観察してまわる趣味はどうかと思うのだけど、患者を
通して人間というものを理解するというアプローチはアリだと思う。

病気を通して学べることもあると思う。少なくとも病気との付き合い方がうまく
いっていたから自分をコントロールすることも可能になって、それほどひどい状態
を巡らなかったのかもしれない。

内省ばかりするというのもどうかと思うのだけど(たしかにそっちばかりいくのも
よくないことは分かっている)。精神医学に貢献などということも大げさすぎる。

そういう誇大なものがたりではなく、もっと小さなものがたりを考えている。
何年も先の自分に対するささやかなプレゼントとして。

この非定型精神病、基本的なところがわからない。症状は急性で苛烈、
でも予後はよいとされている。それはなぜなのだろう?現象としては記載
されていても一歩突っ込めばわからないことだらけ。

予後はよいとされている。でも苛烈な症状はあとの人生に何の影響も
残さないのか?

神秘体験の報告もある。それとシャーマニズムって何か関係あるのだろうか。
伝統的な社会ではなくなった現代、それらは単純にスピリチュアリズムの
言葉に回収されるのだろうか。もっと現代的な折り合いのつけ方はないのだろう
か。ファンタジックな詩的な世界で自分の内的な世界を表現するといっても
かならずしもそれらは出来合えのスピリチュアリズムの言葉に依存しなくても
いいのではないだろうか?

疑問はどんどんふきだしてくる。そして、答らしきものは世間にはなかったりする。
自分ごときにその答を練り上げられるだけの力量はないと思うけど、
何かを「みてしまった」以上、答にかかわるかけらくらいは内なる世界に存在
するのではないかとみている。もっともそういうことを探求するのは生物学的には
意味がないし、健康上も問題あるのかもしれないけれど、魂の問題というのは
人間性にとっての根源である。こういう問題で悩むのは仕方がない。

0 件のコメント:

コメントを投稿