はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月25日日曜日

井戸の中の蛙がネットの海を散策してみると、、、

私って、典型的な井戸の中の蛙タイプでしたが、ネットの海を散策
してみると、私よりも若くて、才能もありそうで、なのに孤独でといった
風情の人をちらほら見かけます。

私よりもアタマよさそうなので、もはや先輩づらするわけもいきません。
まあ、私にできそうなことは遠くなら眺めていて、たまに声をかける機会
があれば声をかけるくらいのこと。

先輩づらはできないけど、年の功というのももしかしたらあるやもしれぬ
となんとなく思っています。

若いことは未来があっていいことなのですけど、青年期は精神が不安定
になりやすいこともまた確かだと思います。

若いだけ、悩んだり考え込んだりするときの馬力ももっていて、身をさいなむ
のです。

そのために妙な精神現象も起きやすいです。

たぶん妙な精神現象が落ち着いてくるのは30代の後半以降だと思います。
そして、妙な精神現象が落ち着く一方で、頭の冴えにも陰りがみえてくるの
だと思います。

まあ、これは個人差もあるでしょうし、私は自分の経験を言っているだけな
ので一般化できないとも思うのですが、多少の参照情報にはなるでしょう。

私の場合は頭の冴えからくる高揚感と戦うことが一つのテーマでした。
ちょっとした誇大妄想めいた気分にも陥ることがあって、そういう自分を
なだめていくのでした。

睡眠がとれているかとれていないかを把握することは常識みたいな感じ
で、二日単位で帳尻があっていればいいとするものでした。

ある日、考えが盛り上がって、どうしても目が冴えてしまって、徹夜したら
その次の日は早めに寝るとかです。

ひらめきが続いて、面白すぎると思ったら、主治医のもとに駆け込みます。
”面白すぎる”という表現は抽象的かもしれませんが、その呼吸ができるか
できないかが再発への分岐点になるのではないかと思います。

自分から主治医のところの扉を叩くことができる状態であれば、あんまり
入院とかないのです。私の場合はそうでした。

神秘的な体験については極力相対化しました。しがみつかないようにしました。
いわば神のものは神に返すといった感じにしました。かといって割り切るという
風情でもありません。どちらかというとニュートラルな立場です。

入眠時幻覚、夢魔、その他妖怪めいた存在については生理的に解釈して
極力霊的には扱わないようにしました。それでも首のへんから体の中に
なにものかが侵入してくる感じに慣れろとまではいいません。

シンクロニシティその他、偶然がからむ神秘的な印象をもつ体験、これも
割り切れとはあえていいませんけど、捉われすぎるとよくないのではない
かと思います。気功などでも超能力体験については捉われないことと
指導しているところもあるそうです。



とまあ、やっぱり先輩づらして説教くさくなるのもいやなのでこのへんに
しておきます。自分の病気との付き合いの中で学んだ生活の知恵みた
いなものを共有してみたくなったみたいに受け取ってもらえればありがたい
です。

0 件のコメント:

コメントを投稿