はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月16日金曜日

大陸的

そういえば、いい意味でのアバウトさは父もそうだった。
父は「大陸的」と表現していた。

父方の曽祖父はもちろん徳之島の伊仙町に住んでいた
のだけど畑では米が獲れなくて、麦をつくっていたらしい。
貧乏で、体も弱く、祖父が小さいときに亡くなったらしい。
正直一本な人で、魚を釣ってタバコと交換して楽しむ
そんな感じだったらしい。貨幣経済の一方で物々交換
の比重も大きかったのかもしれない。

祖父は曾祖母がカイコの飼育などを正業にして育てた
みたいだった。祖父は船乗りになり、父のいうには日本
国中の港は回ったかもしれないということだった。
1900年代くらいに祖父母とも生まれて、二人は徳之島
で結婚ののちに祖父は台湾で警察官になったらしい。

父が生まれたのは台湾の苗栗県の大湖というところだ。
今はイチゴの産地として台湾では有名らしい。
父が生まれたのは大正15年で同じ年に昭和に代わる
1926年のことだ。太湖は急峻な脊梁山脈にやや近い
ところにあり、近くに蕃社と呼ばれる、少数民族の集落
があった。父は当時蕃人と呼ばれていた少数民族も小学校
で同級生だったりして友達であり、蕃社にもいったことが
あると話していた。

祖父はそういう地区で警察官をしていた。蕃人は素朴
であり、漢人と交易をするときによくだまされていて、
そういうトラブルのときの面倒も祖父はみたりして、尊敬
されていたと父は話していた。

台湾、戦前、警察官、蕃人とキーワードを並べれば
霧社事件という大事件があるのだけど、祖父はどう
いう思いで警察官を当時していたかは私は聞かず
じまいだった。ききそびれてしまった。

父からはは大変気をつかってたようだと話はきいた
けど、それ以上の話はこっちも聞かずじまいだった。

お題の「大陸的」という言葉は台湾人のもついい
意味でのおおらかさみたいなニュアンスのような
気がする。台湾も島なので「大陸的」というのは
変なのだけど、父の中では漢民族というのは
おおらかで「大陸的」なのかもしれない。漢民族は
悠久の歴史を背景にして日本人よりも長期的な視点で
ものを考える。内地の日本人は父のことばでいうと
「せかせか」していて「みみっちい」らしい。

父のモットーはじたばたしないということだったかも
しれない。「ユタっと」しなさいと言われたことが何度
となくある。父の最終学歴は台北工業という高校だった。

何もしらない私は高卒なのかとなんとなく思っていた。
検索してみると当時の台北工業は今は国立台北科技大学
となっていた。台湾の東工大にあたる大学。
父は終戦後もしばらく台湾に留め置かれて、引き上げる
のが遅かった。終戦当時20才、祖父母もそうだけど、
終戦前後で人生が変わり、時代の波に翻弄されたの
だろうかと私は大人になってなんとなく思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿