はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年11月11日日曜日

自己分析の裏返しとしての対象分析

自己分析が一般に信用がおけず、意味がないとされている理由は
どうしても盲点が出てくること、自分には甘いことなどがあげられる。
その一方で自分のことを知りたいとか自分のことをカタチとして残したい
といった欲望、願望は多くの人に潜在的にはあるのかもしれない。

そこで使われるのは対象を設定して、対象を分析することだと思う。
そこには裏返しとして自分が出てくる。客観的に分析しようとも、表現する
言葉を選んだのは自分である。

あぶり出しのように自分が出てくるのだと思う。
そういうことは数学や物理のような普遍的な対象でも同じなのだろうか?

別に運動方程式を発見したのはニュートンでなくても後世の人は困らない。
その結果を利用するという立場なら。

そして、時代が新しくなればなるほど、業績主義になってオリンピックにおける
新記録みたいなものになるのだろう。個人というものを越えて、国威形容にな
ったり、地域を背負ったりする。

それでも、なぜその対象を選んだのか?というのは自分が出てくると思う。
単に今、流行だからというものも入れて。

抽象的なものに惹かれる人もいれば、文学のように具体性を帯びないとやる気
が起きない人もいる。単純なものに美しさを感じる人もいれば、複雑な対象に
面白さを感じる人もいる。

そのあたりの好みは生まれつきのものもあるに違いない。生得的な遺伝子の違い、
神経細胞を構成する遺伝子の違いなど。ブラックボックスであり、さっぱりわからない
ものの、親子の似ているところなどから類推してぼんやりとながら把握できる部分も
あるだろう。

世間にはいろんな対象がある。パチンコが好きな人も軟派が好きな人もいる。
ドーパミンの放出という意味においては高尚だの低俗だのといった区別はない。

それぞれの人が自分史上の行きがかりやら、単なる偶然、生理的な背景その他
にしたがって好きなものを選んでいく。熱中の具合も人それぞれだし、その結果を
どう表現するか、しないかも人それぞれ。

合わせ鏡のように自己と対象がある。男と女のように。

対象を覗き込んでいるようで実はスクリーンに映し出された自分の姿をみているの
かもしれない。対象のように映っているのは単なる媒体なのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿