自立訓練の個別支援の枠で、文章を書き、
それを相談員に読んでもらって、感想言ってもらえるのも
今日を入れて残り、二回となってしまった。
でも、不眠傾向が相変わらず続き、夕べも睡眠薬を飲み、
それでも眠れないので頓服の精神薬も飲んだ。想定どうり
今朝はドロドロだ。思考力がない。
それにしても、もう残り少ないので、何か書きたいところ。
できれば、二年間のまとめなり、PSW(精神保健福祉士)
さんへの感謝の気持ちなども伝えたいところだけど、それ
にしても、コンディションはよくなく、あまり気の利いたこと
は書けそうもない。
私はネットの散策中、自立訓練施設のホーム
ページを覗いたのがきっかけで、即断即決できめました。
節目、節目の決断は自分で決めてきたのが自分の中で
は誇りです。それが自立訓練施設との出会いです。
さて、この二年間の主な問題、自分の中での問題は
丁度、似たような体験談を『統合失調症のひろば創刊号』
の小林和彦さんの「告発される側の論理」という文章中に
載っていたので引用します。
「母は死んだ、仕事は辛い、人間関係はうまくいかない、
そういう世界、そういう現実を変えるにはどすればいいのか。
あの頃私は多分毎日悩んでいたと思う。そうしたら或る日
突然、光がパーッと差し込んだように、何もかもうまく行く
解決策が思いついた。現実を変えればいいんだ、と。
正に言葉通りのことだ。言葉が真実を示してくれていた。
その辺までは覚えているのだが、その後約一週間の間、
不眠不休で何を考えていたのかは一割くらいしか覚えて
いない。様は現実に対する考え方を変えたのだろう。
その結果、発狂した。」
最初の病気のとき、なんなく色合いの似たような体験を
しています。まあ、発病の背景そのものは人それぞれ
なのですが、そこに至るストーリーがパターン的に似て
いる部分があるのです。
そして、その後は一度は再発し、その次から、は不眠が
続く時点で危険を悟るようになり、頓服の薬飲んだりして
未然に抑えるようなことが幸運なことに出来ています。
でも、その方法で抑えきることができるかどうかもまた
ケースバイケースだとなんとなく思っています。
そして、いつのころからか文章を綴るようになり、
自立訓練施設の個別支援(私の文章では
主に木曜、金曜の文書の一部がそうです。)の時間
に文章も書き、後ろでPSWの感想をもらうような感じ
になっていました。文章療法とかのプログラムという
わけではないのですが、まあ、個別支援でやってもら
たいことは文章の感想を言ってもらうという感じだった
のでそういう感じになりました。
上で小林さんの文章見ることで、頭が冴えて、眠れ
なくなって、みたいな病気発生のパターンをほかの
人の記述から再確認できるようになって、やっぱり
文章書くことは他の人にとってなんらかの意味は
あるのではないかと思うようになりました。
そして、PSWの人に励まされて、書くことに若干の
意味を感じることができるようになりました。もちろん
ネット上の友達やリアルの友人のアドバイスもため
になりました。書き出し最初のころはあまり読んでくれる
人もいなくて、挫折しかけたことも何度かあります。
さて、先にも書きましたように、薬の影響で今日は
ドロドロなのでこれにてにさせていただきます。
うまくまとまったかどうかわかりませんが、ご容赦を。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿