当事者のブログを読んでいて「自分だけの世界」という表現があるのを
知った。http://blogs.yahoo.co.jp/a_peace_of_pepper5555/25377714.html
一方、「自身の心的な活動に気づくことができる能力(内省能力)」という表現にも出くわした。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007505097
それは能力ととらえることもできるというのはあまり知らなかった。
外向的、内向的という用語は知っていたけど、内面を言語化することの個人差
についてはあまり考えることはなかった。
ただ、漠然と、内面を語る文書の少なさにはなんとなく気づいていた。そして、
周囲とは違うという意味で孤独感を感じることも多々あった。
一方で、「個人に目覚めた」のだと誇りを感じることもあった。
自分の心的な活動に気づくことができる、と確かに上の文章には書いてある。
でも、その正当性ははなはだ疑わしい。ゆえに内観的なものは従来、心理学では
重視されなかったことも知識として知っていた。
たとえ、それを知っていたとしても、記録がないよりはあったほうがマシという思い
が記録することを支えていた。
近年、ナラティブなものが重視されるようになっているという情報はもちろん、私の
もとにも届いている。そして、そういうものが後押しとなってブログを継続していること
は事実である。
でも、一方、そういった類のものに関する、訓練は受けていない。だから、よきにつけ
悪しきにつけ、アウトサイダーな立場に立つことになる。
アウトサイダーな立場、別の言葉でいえば野生の立場、野良猫的な立場である。
それは記録をゴミにするリスクも、戦略的に「アウトサイダー」ゆえに基礎が抜けている
ことを利用できる両義的な意味を持っていることも知っている。もちろん、そこには美術
の世界での「アウトサイダーアート」という用語やレヴィ・ストロースの「野生の思考」という
用語なども絡んでくる。
言い立てることが許されるのなら、百姓という言葉が指すように、当事者である自分という
存在を軸にして百般の分野に開かれているということになるのかもしれない。
それは別に当事者というのは誰でも当事者でいいのだ。何らかの意味における何らかの
当事者。自分の住んでいるローカルな場を中心にして世界座標をつくる作業に似ている。
むしろ、これまで、ローカルな位置に心理的に押し込まれてきたことがわかる。ある意味、
声を奪われてきたのだ。そして、今も、多くの人は自分で「声を与える価値がない」と思い
こんでいる人が多い。私は逆説的ではあるが、精神病の当事者という枠に気がつき、
私なりに世間に吠えはじめた。「弱い犬ほどよく吠える」とはよく言ったものである。
自己顕示欲みたいな欲望は隠すことはできないが、さりとて、誰でも時代の証言者として
発言する一票を与えられている。一票は一票。その影響力はないに等しい。でも、どこか
らでも検索できるということの潜在的意味合いは大きいと思う。そして、逆にそこから来る
リスクと責任はある、そして、そのために多くの人は沈黙している。
でも、テレビに出る人はさんざん恥をさらしてきたではないか。そして、フロー情報であるが
ゆえに、「とりかえしのつかないこと」では決してなかったではないか。もちろんメディア発信
も火遊びだ。山火事になるリスクはあり、山火事になってしまったら、個人の力では消火は
できず、自然沈火するのを待つしかないというのも一応は知っている。
「意識の流れ」のような感じで時一刻、いろんなものが心の河を流れている。そして、それは
時代の河でもある。流れ去っていって、あとには残らないものを惜しく思い、そのうちのいく
らかのものを拾い上げてみただけである。
壮大な歴史の流れの中で、いったいどれ程の「語るべき事柄」が闇の中に押し込まれてきた
のかとくと想像してもらいたい。そして、今もなおその歴史が継続中なことも。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿