はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年11月10日日曜日

仮想世界観における自然主義

バーチャルな空間の特質を「本物そっくり」という側面から
入る立場はあると思う。それを仮想世界観における自然主義
と呼んでおく。

でも、私はこの取り方をとらず、「イメージの中に入る」という
側面に軸足を置いている。

イメージそのものは抽象化されている。リアリズムにこだわらない
(というか技術的にできない)のはどこか位相幾何学(トポロジー)
の発想をヒントにもしている。

イメージの中に入る、それも他人の作ったイメージの中に入る
のではなく、自分のイメージの中に入りたい、探検したいという
欲望を抱えている。

その前提となるのは自分の世界というのを知ることだと思う。
自分の考え方、内側にある記憶などを具体的に洗い出すため
に言語化という手順を踏んでいる。

とりあえずカタログのように並んだら、そこから面白いという
要素を抽出して、画像の世界を作る土台としたいという戦略だ。

自然主義とはずいぶん離れた考え方だと思う。

短歌の世界でたとえると「アタマの中で作った短歌」に相当
すると思う。短歌の世界における自然主義の立場に立つ人
には好まないやり方かもしれない。人間の想像力など、たかが
知れている、それよりは世界の豊かさを取り入れようという
立場かもしれない。

読者の中には私は外の世界に関心をもたず、ひたすら
精神世界(インナーワールド)に沈潜している、そんな印象
を受ける人もいるかもしれない。背を向けていると思う人も
中にはいるかもしれない。

でも、外の世界を構成している一つ一つのものは元々から
あったものではなく、人の想像の世界から生み出されたもの
もあるかもしれない。生物の盲目的な遺伝子レベルでの
試行錯誤の中から生まれ出たものもあるかもしれない。
物理法則のようなものでさえ、ほかの形式の宇宙もあった
かもしれず、たまたまこの宇宙のこの時代に暮らしている
そういうことかもしれない。そんな感じで、すべては可能性
の見えない世界から生まれ出たものが実現したものと
私はとらえている。

だから、とりあえず、どういう形でもいいから、(言語でも
画像でも)、可能性の世界から、目に見える世界に移す
ことを重視したいと思っている。人によってはパンドラの
蓋をあける結果になる人もいるかもしれないけれど、
それは運命のいたずらというべきものである。

P.S ここの話のベースになる話は阿部謹也の
『自分の中に歴史を読む』という本の影響もかなり受けて
いるかもしれない。自分の中から問題を見つけるという
価値観は私の中から出てきたものといえるかどうか
わからない。でも、その考え方を選択したということは
自分にはしっくりくる考え方でもあるということなのだろう。

まあ、時流と絡み合わないかもしれず、損な生き方でも
あるのだろう。一方、時流そのものかもしれず、そういう
のをよしとする生き方も流行しているのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿