はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年4月23日火曜日

棚卸して人間としての面白さを明確化しそれを作品に反映させること

このブログでさんざんやっていることは自分という人間の
棚卸でもあるのかもしれない。

意外と自分のことを知らない人は多い。知っているつもり
ではあったとしても、わざわざ書き出したりはしない。

正直、正確に書き出せるかどうかはともかくとして、
書き出されたものは手がかりとして機能すると思う。

人によって異論もあるかもしれないけれど、その人によって
生み出された作品はその人を反映していると思う。

模倣されたものを表現するとしても、何を選び出しているのか?
どう解釈しているのか?何を付け加えているのかなどによって
やはり、その人を反映するものだと思う。

いいものを見ていることは舌を肥やし、センスをよくし、いいもの
を生み出していくことは疑えない。歴史によって生み出された
文化遺産を生かさないのはもったいない。

一方で地方に住むとか財力がないとかの条件によって、そういう
恵みから遠ざけられている人々も存在する。そういった人はどう
努力しても俗悪なものしか生み出せないのだろうか?

そんなことはないと思う。たとえ素朴で稚拙なものしか生み出せな
ったとしても、それなりの努力や工夫の余地はあり、表現されたもの
は人に伝わるのだと思う。

閉鎖病棟の中で生み出されたものにも人は感じ入ってしまう。限られた
世界の中で生み出されたという逆説が人の胸を打つ。

0と1の関係、表と裏の関係の対等性みたいなものを感じる。

マルクスアウレリウスという人がいる。『自省録』という本を書いた人だ。
ちなみに訳者は精神科医の神谷美恵子。アウレリウスは皇帝なのでも
ちろん偉い人なのだけど、本人は読書三昧の思索の日々が送れること
を望んでいたようだ。同じような人にセネカという人もいる。
『人生の短さについて』という本を書いた人だ。

これらの本をちょっとでもめくるとものを考える時間があるということは
贅沢なのだということが分かる。

私の心が折れないで支えられた本なのかもしれない。

話は戻るけど、手がかりとしていろいろ書き出されたとしても、それを
作品に反映していくことは難しい。そこにはきっと技術がいるに違いない。

企業に理念があったとしても、理念を実現させるには方法が必要なこと
とそれは似ている。

逆に方法、すなわち技術があったとしても理念がなければ、方向付けが
定まらない。自分は何を目指しているのか、目指すべきなのかわからず、
その時々の流行などに流されてしまう。

自分をしっかり持つという意味では理念的なものは必要だと思う。
そこが少しでも明確になっていくと、そのための道具立てはどうすればいい
のかということも定まってくる。

ところでエラそうなことを散々書いたにも関わらず、私は進路がハッキリしない。
もちろん仕事についたという意味では定まったけど、それとは別に自分の人生
としての進路も考えないといけない。そしてそういう大命題はなかなか思いつけ
ないのも事実だ。

そこで表現するという仮の目的を考えてみる。表現するという仮の目的地の
向こうには何かがある。それは必ずしも職業的なものとは交わらないの
かもしれないにしても。究極目的、人生の目的など私などにはわかりようも
ないけれど、わからないなりに表現することで何かが見えてくるかもしれない。
すこし周りの風景も違ってくるかもしれない、そんなところである。

よく言う自分探しのようなもの。海外旅行したり、留学するカネのない私に
おあつらえむきな自分探しの方法、そんなところかもしれない。

青い鳥は遠いところにいるのではなく、自分の手の中にいる。
こうやってものを書けること自体幸せには違いない。
自己満足には違いないけれど、たぶんそういうひと時をもてること
自体は幸福なことに違いない。この時代に感謝。

P.S 「人間としての面白さ」なんて自分で書くところが全然奥ゆかしく
ないといえるのだけど、自己アピールも必要な時代なのかもしれない。
奥ゆかしくみせていても、それは見せかけなのかもしれず、動物として
の人間は欲望というものを持っている。はしたないという感じで不快感
を与えない程度には欲望をそのまま正直に出してみるというのもいいの
かもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿