はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年4月19日金曜日

自分なりのルールを設定すること



画像編集ソフト、イラストレーターを自分なり?のやり方で使っている。
もともとペンタブレットを使うという発想も、下書きした画像を取り込むと
いう発想ももっていなかったためにできてしまったやり方だ。

画像見てわかるとおり、単純な線ばかりを多く使っている。(葉のところは
やり方教えてもらったので複雑な曲線一部使っている)

ずっとこんなやり方続けるうちに見えてきたことは、描いているうちに
自分なりのルールみたいなものが立ち上がってきて、そのルールにしたが
ってやっていくとスポーツの中で戦術が進化していくみたいな感じで
その世界が広がっていくような感じがあることだ。

こういうことを最初に気がついたのはtwitter使っているときに、俳句や
短歌のようなものだと気がついたときだった。

俳句や短歌は文字数を絞る、季語をつかうなどのルールで縛られた
短詩であることが逆に世界を広げているように思う。twitterも140字で
盛れる文字の器でしかないけれど、使いようによっては十分なサイズだ。

同じアナロジーを自分の場合は地方に住んでいること、精神病の履歴が
あること、リウマチの症状が出始めていること等々に自分なりに応用して
みようかなと思った。といっても具体的に何かやっているということでは
ないのだけど、制約を受け入れることで見えてくる世界もあるのではなか
ろうかと思ったのだった。話は広がるけど、イラストレーターに戻る。

イラストレーターで描いたものをCGと呼ぶべきなのかどうかわからないけ
れど、CGで描いたものは深みがなく、人間味もなく、感動しないという人
がいる。確かにCGの歴史はかつて「魔法の素材」と呼ばれたプラスチック
の歴史と似ているような気がする。プラスチックでバンドでも何でもつくって
みたという時期も一時期あったらしい。そういう意味でどこなくプラスチック
臭がする感じのするCGではあるけれど、本当に深みも人間味も出せない
のだろうか?

こうできているというよりは単にこうありたいという理想像なのだけど、
簡素なCGの表現の背後に何かを滲ませるということが可能なのではない
かと思う。ワープロの文字の背後にでも行間というものは十分表現できる
ように。私にわびさびなんて解説できる立場にはないけれど、わびさびは
簡素さのもつ逆説を利用したもののように思う。茶室の狭さも、制約のも
つ逆説とどこかで重なる。技術てんこ盛りのCG表現はそれはそれでいいけ
れど、どこか厚化粧みたいなところもある。私は子供の頃、切手集めして
たのだけど、希少価値は別にしても切手の魅力は過去のもの、戦前の
切手のほうが存在感があるのを不思議に思っていた。印刷技術が進化
していくにしたがって失われていく魅力もあるのである。

私は切手もアニメもチェコスロバキアのものが好きだ。結論らしきものは
ないのだけど、とりとめもない話なのでとりとめもなく終わるとしよう。

https://www.google.com/search?hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&tok=0tzl73_0XxFPDPG-xX4K6A&suggest=p&gs_is=1&cp=11&gs_id=mn&xhr=t&q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%82%A2+%E5%88%87%E6%89%8B&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&bvm=bv.45373924,d.dGI&biw=1366&bih=667&bs=1&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=S6NwUbqOEcickQWu9oDIDw

P.S 機械時計や機械式カメラに人間味や温かさを感じる感性は不思議に思う。
そういった「古き良き郷愁」みたいなものはデジタルの世界にも引き継がれるのだろうか?
白黒のマッキントッシュの画像やら、アーケードゲーム、ファミコンのレトロゲームの
画像に郷愁を感じるのだろうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿