はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年4月11日木曜日

我が家の味噌と世界観

また古い話で申し訳ないのだけど、昔は各々の家で味噌をつくって
いた時代もあるのだそうだ。

各々の家には自然にコウジカビの生態系みたいなのが潜在的に
あって、味噌をつくるとその家の味噌の味ができあがるそうなのだ。

世界観というのも似たようなものなのではないだろうか?
同じ時代に生き、同じ国や地域に住んでいたとしても、ちょっとした
偶然などが隠し味になって関心の重点が違ってくる。

たぶん我が家のコウジカビを同定していくような作業が必要なのでは
ないだろうか?まあ、自分を知っていくということでもあるし、自分の中
にある要素を拾い上げていくということになるのだと思う。

たとえば、普通は世界観と我が家の味噌は必ずしも結びつかないよう
に思う。ひょっこりインスタントに閃いただけなのだけど、偶然で結びついた
私だけの組み合わせを手掛かりにする。

手掛かりという言葉は普通の会話でも使うけど、より専門的にはロック
クライミングの世界で使う。広い世界で使うようになった用語も元をただせば
専門用語だったということもある。そういったときに、元の意味を知っておくと
皆が使う言葉でも自分なりの解釈で使うことができるようになる。そういった
言葉を思考の道具として使い、自分なりの世界を育てていく。

各々の人は歴史的な存在。それぞれのライフストーリーの経路は違う。
そして、本人は本人だけで成り立っていなくて、継承するなり、反発するなり
して親の影響は受けている。もちろん、その親もいる。そんな感じで一人の
人は大いなる時間の流れのどこかにいる。そういったようなことも意識化
していく。遠回りにはなるのかもしれないけれど、自分が立っている大地や
時間を含めて自分の世界を見つけて、それを忠実に表現することができた
らもっとも自分らしいものが出来上がるのではないだろうか?ここに書いた
ことはまったく陳腐なことではあるけれど、本人というものを通さずに他者の
ものを表面的に取り入れても仕方がないのではないかと思うのだ。

言葉は悪いけど、紳士服みたいな感じかもしれない。紳士という存在とは
かけ離れたものとして日本ではサラリーマンの仕事着になっている。
ある意味、表面的、ある意味、日本文化独自の解釈ということになる。
当初は猿まねだったものが意味がどんどんずれてきて面白い効果を生み
だしたということになるのかもしれない。素材としては他者から受け入れて、
自文化流の再解釈をほどこしたともいえる。昔は呉服と言われたキモノも
そんなものかもしれない。

現代文明全体をホームセンターと見立ててみるのはいかがだろう。
現代文明全体といって大風呂敷とするならば、図書館でもいいし、
今朝の新聞にまで縮尺してもいい。まだ、話はピンとこないだろうから
続けてみる。世の中には発明好きな人がいて、ホームセンターや
100円ショップで買ってきた素材を組み合わせて自分だけの道具を
作ってしまう人がいる。理系の研究室の人なども、使える素材はない
かといつも物色しているらしい。そんな感じで、素材の提供先として
世の中全体を眺めてみる。世の中、閉塞気味だと言われるけれど、
ホームセンターとしての世の中を使いこなせる人がいないということ
が一面にはあるらしい。私もエラそうなことは言えない。せいぜい
一席、ブログでもっともらしいオハナシを作り上げるだけだ。

部品を買ってきて、パソコン組み上げるようなものである。創造性
というよりは晩御飯のおかずをつくるような感じだ。ちなみに料理
関係の本、それも料理の人類学のような本は使える。料理はもっと
も古いテクノロジーの一つだと思う。だから要素を組み合わせて何
か新しいものを作り出す上で基本になるような考え方、ヒントがみつかる
ときがある。直接みつからなくても、そういうことを片一方で頭に置きながら
料理の本をめくるのは愉しい。

今日はネタ帳公開みたいな日になってしまった。どうせいつかは脳は朽ちてしまう。
人によってはガラクタみたいに、でも掘り出し物みつけたという人も稀には
いるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿