はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年4月25日水曜日

心の中の小人たちとあいだの病

心の中の小人たちというのはミンスキーの『心の社会』に出てくる
エージェントたちのことで、あいだの病のほうは木村敏の本に書かれている
あいだの病のことである。

精神病の人はなんらかの意味で人と人の間に問題を抱える
パターンのあることがよく見られる。

話すときのちょっとしたタイミングとかちょっとした仕草とか。
何かの働きが弱くなって、やりとりが地味になってしまうこと
もあれば、逆に何かが過剰になってしまうこともあるかもしれない。

健常者の人は話すときにそう困難を感じることはないかも
しれないけれど、うまくいっているときはよくても、ひとたび
人間関係が崩れると修復が難しいことはよく経験すると思う。

普段は表面化しないだけで、コミュニケーションとはそもそも
難しく、何気ない形でかなり高度なことをやっているように
思われる。

そう。その何気ないことというのが実はくせものだ。

ミンスキーの『心の社会』を読むと、専門知識を満載した
人工知能を作ることは実は技術的にはそう難しくなく、
4才くらいの子供がなんなくやってしまうこと、たとえば
積み木を積み上げることはとんでもなく難しいと書いてある。

常識というのは普通思っていることよりはひどく奥深く、
記載されていない事実がたくさん詰まっているらしい。

へんなたとえ話だけど、脳というか心の中にたくさんの
小人のようなものが住んでいて、まあ、小さなソフトウエア
みたいなものと思ってもらえばいい。そういったものの
共同作業で何気ないことはなされているということだ。

その小人を成り立たせている基盤は遺伝子だ。ただし
遺伝子が小人の設計図というわけではなく、料理本の
レシピみたいに、そのつながりは少しファジーな部分
がある。

もともとの遺伝的背景によって、ある小人の働きが
弱かったり、強かったり、標準とずれていたりという
部分ももともとあるのだろう。そこに環境因子が加わり、
発病すると小人たちの生態系も大きなかく乱を受ける。

ある小人は働かなくなったり、働きが弱くなったり、
また別の小人が肩代わりしたり、肩代わりするけど
十分じゃなかったり、補欠の要員が少なくなって
普段はいいけれど、何かが起こると補欠が足りなくなって
問題が発生したりといろいろなドラマがおきるのだろう。

普段の会話とは実に卑近なものだけど、卑近なもの
を支えている舞台裏は実はとてつもなく複雑かつ
精妙にできていて、オリンピック級の集団競技の
連係プレーみたいなのが行われているに
違いない。

まあ、その一方でアリの集団よろしく、実に
おばかなこともやっているに違いない。たぶん
人間社会の組織原理とは違うやりかたで
精妙な機能を実現しているのだと思う。

そういったことで、当たり前のことができる
というのは実はとんでもないことである。

ま、私なりの当たり前でとんでもないことも
あるにはあるかもしれないけれど、それは
また別の話にしよう。

あといい忘れたことは世の中の構造は入れ子式
なので心の中の小人のようなソフトウエアがあるように
ニューロンとか遺伝子とか階層があって、
今度はニューロンの中に小人というか
遺伝子とか神経伝達物質とかまた
小人に相当するものがいて生態系をつくっている。

こうなってくると華厳経みたいな世界に
なってしまうのだけど、私の中に私みたいな
奴がいて、またその中に私みたいな奴もいるし、
私の外にまた家族とか国家とか宇宙とか
私みたいな奴がいるなんて考え始めると
頭がクラクラしてしまう。

まあ、マクロコスモスとかミクロコスモスとか
昔の人も言っていて、素朴な形では
本質をついていたのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿