はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年4月18日水曜日

発病後もなぜ前向きに生きられたのか 要素としての丙午

人口統計をみるとランドマークのように丙午生まれは目立つ。
この年に生まれたことは環境要素としてなにかあるのだろうか
と、前から気になっていた。

受験が楽で受験を通して階級上昇が可能だった。
それは私の場合はほぼ当てはまる。

私が住んでいた家は鹿児島市内でもごちゃごちゃした地区で
近所に不良も結構住んでいた。しかし、市役所や旧県庁も
程近く、県立図書館や美術館や科学館など文教施設も多く、
子供の頃から文教施設を深く活用することができた。

家には蔵書という程のものはなかったけど、通信制の高校に
いっていた母の教科書や、6才上の兄の時代の学研の
科学雑誌(兄の時代の雑誌のほうが明らかに密度も濃く
面白かった)などがあった。そういうものをよく読んでいた。

家の仕事もうまくいっていて高校のときは家庭教師2人つけて
もらうことが可能だった。

そういうこともあって、通知表の上では2と5の多い私
(英数国は2で理科社会は5)でもなんとか高校卒業まで
には英数国の2が3になったりして広島大学にひっかかった。

もちろん丙午の恩恵のために受験倍率は低く2倍切ってた
わけで、それもあってなんとかひっかかったのだろう。

広島大学入学とともに周りにいる人たちの雰囲気ががらりと
変わった。不良などはいなくて、いじめの被害をうけることも
ほぼなくなった。

自分よりもレベルの高い人たちに揉まれながら、
その中でそのときは気づかなかったけど、それなりに
必死に生きていたようにも思う。

趣味のようでもあった植物学をそれなりに意欲的に勉強し、
単位にはならない心理学系統の授業もとったり、やはり
単位にはならない中国語やフランス語の授業もとってみた。

就職は電話一本できまった。濃密な新入社員研修をうけたが
薬が効きすぎたのか発病してしまった。

原爆が投下されて都市が壊滅したような感じだった。

それでも、自分が好きでやってた勉強だから基礎部分は
残ってたのかもしれない。

鹿児島帰ってきて植物学を生かす道はほぼあきらめていたが
生物系の図書はよく借りていた。心理学や語学の勉強のほうに
軸を移していた時期もあるかもしれない。

勉強だけは続けていたし、精神病というある意味で不思議な
世界をみてしまったのでむしろ学習意欲は大学のときよりも
広く深くなっていた。何しろ世界の中心みたいなものを体験
してしまったわけなので。個人的な体験に過ぎないとも思うの
だけど学習意欲を裏で支えていた主な要因だったと思う。

精神病を境にどうして生きる力が萎えなかったのだろうと
今思う。精神病になった事実を自分なりに読み替えて、
恵みとしても受け取ることがどうしてできたのだろうと思う。

同じ年の患者の一人が「人生踏んだり蹴ったりだ。」と言った
言葉が忘れられない。ひとそれぞれ歩いた道があるわけで、
ひとの通った道のことはわからない。自分は向日性のある道を
歩くことができたのなぜなのだろう。

時代背景もあったりして、発病までの人生はがんばれば報われた
人生であって、それをモデルとして発病後も何度となくその記憶を
反芻することができたことも大きいのではないかと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿