はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年11月23日水曜日

内なる生態系におもいをはせる

最近、このぶろぐが自分をみつめる場に
なってます。毎日十数人の観覧者がいる
のでそうなっているのかもしれません。

私は文章の訓練もデザインの訓練も
系統的には受けていません。
それでも、今までの生活史を通して
私の心に流れ着いた漂流物みたいな
要素が絡み合って、内なる生態系を
つくっているように思います。

ただし、周辺的な孤立した生態系なので、
大事な要素が抜けてたり、異質な
要素が入り込んでいたりします。

本屋さんにいくときも、美術関係の棚は
ちょっとだけお邪魔して長居はしない
ようにしてます。

心理学とか社会学とか立ち寄ることが
多いです。
最近はブーム?のためか
井筒俊彦の本をよく読んでます。
こういう分野にブームとかあるのでしょうか。

イメージの世界と関係大いにあり
なので、大事にしてます。

きっとそのとき体が要求する
栄養素なのでしょう。
体の要求に従って本を選んでいる
感じです。

ただ、外から入れた知識は
あくまで道具なので、その知識を
使ってものを考えないといけません。

原則はそうなのですが、多くの知識は
死蔵され、忘れてしまったか、無意識の
底に沈んでいる感じです。

文章を書いたりすることで、心の中が
攪拌されて、昔読んだ本の断片が
浮かび上がることが多いです。

ところで必要な知識が抜けることは
地図をもたずに旅をするのと似ているの
かもしれません。

そういえば、地球の歩き方片手の旅で
なく、成り行きの地図をもたない旅に
あこがれて、韓国の全羅北道の全州に
遊びにいったことがあります。

前泊地の福岡の親戚の家で、せめて
地図だけでももっていけと、押し付けられる
ように、全州の地図を渡されたのですが、
現地に行ってみれば、まったくの命づな
でした。地図がなければ、北も東も
わからなかったからです。

でも、一枚の地図だけの旅は素敵な
旅になりました。未知の場所、未知の宿、
未知の人間。すべてが意外な出会いに
なりました。日本人のたまり場からたまり
場に移動した旅とは大違い。

文化的な要素、たとえば知識が抜けたり
存在したりすることはいろいろな効果を
もたらすはずです。そのことを意識して
自分の内なる生態系を育てながら
いろんなもの作ったり、文章書いたり
したいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿