はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年11月22日火曜日

ひとのためにいきている

「ふつうの人は自分のために生きるものだが、
あなたはひとのために生きているように見える」

記憶も朧なのですが、学生時代、指導教官から
このようなことを言われたことがあります。

けっしてほめ言葉ではないのがみそです。
そのために人生ずいぶん損しているのではないか
というニュアンスです。

自我という言葉の意味は西洋から輸入された
ほかの言葉、たとえば、社会とか個人とかみたいな、
それ同様分かりづらいです。

「我が強い」、これは直感的にわかります。
無我、ほめことばとして扱われるときも
悪い意味で「自分がない」ということを指すとき
も使われます。

統合失調症の人その他、精神病の患者は
「純粋」だとか「優しい」とか言われることが
よくあります。

でも、それは自我の弱さとどこかでつながっている
のではないでしょうか?

我が強い人は「あくが強い」といわれることも
あり、押し合いへし合いしながら育ってきた
みたいなイメージです。

自我の弱そうな人には苦手な話です。
押し合いへし合いするくらいなら、
誰もいないところで、のんびりしたいのです。

自分を守っている自我の強さには
遺伝的背景や環境による学習など
が絡み合いながら、人それぞれの
その時のパラメータがあるような
感じがします。

その時の自我の強さで対応できないような
ライフイベントが起きてしまうと、
適当な確率で堤防決壊です。
自分が壊れてしまうのです。

自分の都合ではなく、他者の都合を
優先するのは美徳にもなりうる場合も
あるでしょうけど、抱え込むこと多いです。

ひとのためにいきている人で出来上がっている
社会があれば、社会が市場みたいになって
世の中がさぞ繁盛するでしょうけど、
たぶんそうではないので、
今のような世の中になっています。
お人よしばかりで成り立っている
世の中だったら、その中からずる賢い
人も進化してくるでしょうし、まあ妥当な
ところだと思います。

でも、ずる賢い人ばかりで出来上がっている
社会ならば社会自体が成り立たないでしょうし、
そんな中でお人よしから成る小さな集団があれば
その集団はさぞかし繁盛するでしょう。
たとえば近江商人のように。

0 件のコメント:

コメントを投稿