はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年11月17日木曜日

外来ホスピタリズムその他

ここしばらくいまいち調子がよくない。
公開することでいろんなことが思われてくる。
私は自分で病気と思い込んでいるだけなの
ではないか?病名を付けられたのが災いして
病名にこだわり、なくて済んだはずの症状に
苦しめられているのではないか?

再発予防のためとはいえ、病名のラベルを
つけられ、一生薬を飲むことの不利益って
何なのだろう?

外来ホスピタリズムという表現も中井久夫の
本読むとでてくる。そして、ネットにも出てこない
そういうマイナーな用語みつけるまで、医学書
読むというのもあんましよくないにちがいない。

そうはいいながらも、リウマチの人がリウマチ
という病気に詳しくなるのとはまた違う「面白さ」
がこの病気にはあるのは確かだ。

ネガティブ思考で自分を苦しめ、神経損傷を
与えつつ、また別のときにはドーパミンが
ドバドバ出るような感覚に身を任せながら、
神経が修復されていくようなイメージに
浸るのだ。観察者と実験動物を兼ねている
感覚か。

でも、これも病理というより、普通の範囲内の
出来事かもしれない。そうはいいながらも、
リストカットする人の気持ちがわかるくらい
発作に苦しむ時期もあったような気がする。
それも過去のことで、記憶は霞がかかった
ように朧になってしまう。

本当に内側から見ただけのことで、それは
正当なことかどうかはわからない。
私は「自分のことがそれだけ言語化できますね。
説明できますね。」って主治医からも相談員から
もいわれるけども、それにもかかわらず、
自分で自分のことがわからないのです。

自分のことがわかるにもいろんな深さがあって
症状のこと、その他自分に起こっていることが
説明できるということと、自分が根本的に
どういう状態にあるのか、どういう存在なのか
わかるということ、いろいろあるとおもう。

「汝自身を知る」のは永遠の問題みたいなもの
で凡なるわれわれには無理なのかもしれない
けれど、もっと条件ゆるめたぐらいのところで
自分で自分を苦しめずに済むくらいのところで
わかりたいような気がする。というかそれを
心底望んでいる。

P.S 自分で読み直してみて支離滅裂だと
思いました。文章が下手なのか、思考パターン
に何か問題ありか?自分ではやっぱり
わかりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿