はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年11月13日日曜日

努力したことを振り返ってみて

精神病者には能動型と受動型っているそうです。
能動型は努力するタイプ、受動型はしないタイプ。
能動型のほうが予後が悪いという話もあります。

努力といっても正しい努力かどうかわかりません。
そのため報われなかったり、かえって悪い結果を
結んだり、複雑になったり、矛盾を抱えたりして
予後が悪くなることもあるそうです。

自分の場合は医学書、心理学関係読んだり、
語学あれこれ手だしたり、話し方教室通ったり、
図書館通いしたりしました。

その努力って報われたといえば、報われたし
報われなかったといえば報われなかったです。
具体的な成果としてカタチになったわけではない
のです。

さあ、それをどう受け止めるか?
努力する過程で各方面の人と膨大な対話を
しました。

贅沢な時間過ごしたといえば、そのとおりです。
目に見えないものをどう考えるか?
何をもって幸福と考えるかという話とつながります。

青い鳥は自宅の鳥かごの中にいたという話もあります。

努力する過程が生き生きしていたとしたら、
それで御の字なのかもしれないです。

結果は現実との兼ね合いです。現実感覚はものすごく
足りないことは納得いくことでしょう。

夢の時間を文字に閉じ込めたり、あるいは表現という
カタチで取り出せることができれば、たとえそれが
道楽のレベルではあったとしても、残りますよね。

誰かに届く手紙のカタチで自分があれこれ考えたり
したことが役立てれば、まあ、ちょっとした暇つぶし
にでもなればまあ、十分なのでしょう。

P.S  大事なことですが、努力する過程で自我肥大みたいな感じの波を
何回かやり過ごしてきました。自我肥大といっても抑えることの可能な
くらいの波です。自我肥大という言葉を知っているかどうかが分かれ目
かもしれないです。ユングの著書に詳しく書いていますのでネットで調べて
気になるひとは読んでみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿